Une cuisine à l'esprit loft dans Paris https://t.co/aRPuASy209
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 31
フランス語圏で発行されている雑誌や新聞の記事の中から,あまり日本の報道が扱わない話題や提供しない視点を紹介します.たまに,ドイツ語圏の雑誌や新聞の記事も紹介します.そして,ときには,それらを通して見えてくる日本の社会や日本人についても考えます.その他,旅行の報告や趣味の話(主に鉄道)などをつれづれなるままに綴ることもあります.
Sunday, 31 January 2016
パリで見つけたロフト風キッチン (フランス語)
CIA,数件の'X-Files'を公開 (フランス語)
La CIA ouvre quelques-uns de ses "X-Files" https://t.co/JMcvuO3wRy pic.twitter.com/Y8oihomqM7
— L'Obs (@lobs) 2016, 1月 30
クリントン候補.国務長官時代に個人アカウントから送信した22通のメールが国家機密に指定される
22 Hillary Clinton emails deemed too classified to be made public https://t.co/rXE00UZdyS
— The New York Times (@nytimes) 2016, 1月 29
Wahlkampf in den USA: 22 Clinton-Mails im "Top Secret"-Ordner gelandet https://t.co/zCkA3IlTjK
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 31
下は,SRFのニュースサイトに掲載された各候補者の支持率と資産(上の数字)と選挙資金(下の数字)の額.(画面下の指のマークをクリックすると表示されます.)
ローマ.同性カップルの権利承認に反対するデモ (ドイツ語, フランス語)
Grossdemonstration in #Rome: Konservative mobilisieren gegen mehr Rechte für Homosexuelle. #Familyday https://t.co/S0K9xD6uZD ^sw
— SRF News (@srfnews) 2016, 1月 30
A Rome, les manifestants anti-pacs à l’italienne se voient en « phare de la civilisation » https://t.co/R6WvoWJ0cw
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 31
Italie : un million de manifestants défilent contre les "unions civiles" https://t.co/2QcQQGEqII
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 31
ヨーロッパ各国の警察が行方を追っている45名の最凶悪犯罪者
Interpol releases images of Europe’s most wanted criminals https://t.co/F5dn5geRjc
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 31
Das hier sind die 45 meistgesuchten Verbrecher Europas: https://t.co/qCW16FHjCc
— SPIEGEL ONLINE (@SPIEGELONLINE) 2016, 1月 29
Les 45 fugitifs les plus recherchés d'Europe sont sur ce site https://t.co/n16tjpf2AA pic.twitter.com/0MyyJhjgtH
— L'Obs (@lobs) 2016, 1月 29
Saturday, 30 January 2016
ジカウィルス: ドイツでも5人の感染者 (ドイツ語
Tropisches Virus: Warum wir uns wegen Zika keine Sorge machen müssen https://t.co/WswADSFOix
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
木星の軌道を幾何学によって計算していたバビロニア人 (ドイツ語)
Schon die Babylonier errechneten Jupiters Bahn mit Geometrie https://t.co/uv4wOOS7Gw
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
Babylonier rechneten mit Trapezformel https://t.co/Qtk76kWrJs
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
環境に入り込む微細粒子の量に関する最新の研究結果 (ドイツ語)
Nanoteilchen in der Umwelt: Endlich gibt es Fakten https://t.co/OPowibbO6e
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
シリコンバレーで急激に拡大する貧富の差 (ドイツ語)
Das Silicon Valley wird immer reicher – und immer ärmer https://t.co/OP5yJ0UhFF
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
ヨーロッパのオシャレなユースホステル (フランス語)
Tour d’Europe des auberges de jeunesse « chics » https://t.co/COwGJpys7b]
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
クレープパーティーを演出するヒント (フランス語)
Réussir une crêpe party https://t.co/Md2Y7uN6ys
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
ジカウィルス: 帰国したフランス人5人が感染していることが判明 (フランス語)
Virus Zika : 5 cas importés signalés en France métropolitaine https://t.co/zns79R34at
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
Zika en France: où et quand se protéger? https://t.co/nnyUqRyyYs
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
数日前,トゥーレーヌ健康相は,妊娠中の女性に対し,感染の恐れのある海外県への渡航を避けるよう勧告しました.
Virus Zika: Marisol Touraine déconseille l'outre-mer aux femmes enceintes https://t.co/Rh5awJAM0R
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
専門家によると,媒介しているヒトスジシマカを退治しても効果は期待出来ないと言います.
Virus Zika : "Eradiquer le moustique tigre ? Ce n'est pas la meilleure chose à faire" https://t.co/OXcivpnVUK
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 30
Thursday, 28 January 2016
Haute Couture: Chanel fait escale au Japon
Haute Couture: Chanel fait escale au Japon https://t.co/Wzxj1V6It0
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
City of Cambridge, MA second in US to pass resolution opposing Henoko base
City of Cambridge, MA second in US to pass resolution opposing Henoko base https://t.co/NQHoNdDBw9
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
パリの複数の高校に新たな脅迫 (フランス語)
Nouvelles menaces contre des lycées parisiens https://t.co/EGRpiRaWRL
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
「手遅れになるかも知れない...」存在しない確実な個人情報漏洩防止策 (ドイツ語)
Tag des Datenschutzes: «Es könnte schon bald zu spät sein.» https://t.co/4vDFv4lFNU
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
スウェーデン: 亡命が許可されなかった避難民,最大で80,000人の国外退去を検討 (ドイツ語)
#Schweden will bis zu 80 000 abgewiesene Asylbewerber ausschaffen: https://t.co/CSq6bMv40T
— Neue Zürcher Zeitung (@NZZ) 2016, 1月 28
下は,ノルウェイへの亡命が認められなかったロシアからの避難民の再入国をロシアが拒否したという記事.
"Sicherheitsgründe": Russland stoppt Rücknahme von Flüchtlingen aus Norwegen https://t.co/iILiAb8Gux pic.twitter.com/8wvIzOqRWe
— DIE WELT (@welt) 2016, 1月 24
北朝鮮: 長距離ミサイル発射準備か (フランス語)
Enchaînant les bravades, Pyongyang veut lancer un missile à longue portée https://t.co/r28DtKVgPq
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
囲碁: 初めて人間が機械に敗れた日 (フランス語)
Première défaite d’un professionnel du go contre une intelligence artificielle https://t.co/LPW0DWV6Bm
— Pixels (@pixelsfr) 2016, 1月 27
Intelligence artificielle : Google a battu un champion humain au jeu de go https://t.co/L5HfWbjtnR
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
ローハニ大統領のフランス訪問 (フランス語)
Un Iranien à Paris : Hassan Rohani, le pragmatique https://t.co/IP0a3yLLHW
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
そして,イランはエアバス社から118機の機材を購入するそうです.
ALERTE - Visite de Rohani: l'Iran s'engage à acheter 118 Airbus https://t.co/P2DHvFxedZ pic.twitter.com/MYb0aingcV
— L'Express (@LEXPRESS) 2016, 1月 28
「魔女狩りと同じ」,緊急事態宣言下のパリで家宅捜索を受けたムスリム女性 (フランス語)
Etat d'urgence. Assia, musulmane : "C'est une chasse aux sorcières que nous vivons" https://t.co/0emj23Q3FR
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
下は,緊急事態宣言下の日常を報じる記事.
L'état d'urgence, c'est tout ça https://t.co/rSeeqP1lmN
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
『拒否された亡命』 - アンネ・フランクについての新たなドキュメンタリー
Berührende TV-Doku: Verzweifelt bemühte sich Anne Franks Vater um Visa für die USA. https://t.co/qJ4P6ZoH4L #Auschwitz
— SPIEGEL ONLINE (@SPIEGELONLINE) 2016, 1月 27
(未だ)有利とは言えない北極海航路 (ドイツ語)
Container-Schifffahrt Abkürzung durch die Arktis lohnt sich (noch) nicht https://t.co/hQPOU8Kwz9
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
バルカンルートの閉鎖後は,アドリアルート? (ドイツ語)
Neue Flüchtlingsroute: Angst an der Adria... https://t.co/SCIRmIH0e3
— SPIEGEL Politik (@SPIEGEL_Politik) 2016, 1月 27
ボリビア.フラミンゴの生息地の湖が消滅 (ドイツ語)
Ein See verschwindet https://t.co/8LOzXInP2z
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
喫煙に於ける微細粒子が肺に及ぼす影響 (ドイツ語)
«Beim Rauchen wird die Lunge mit Nanopartikeln bombardiert» https://t.co/Te4vmzBeam
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
世界の有名ブランドに製品を供給する中国の工場の労働環境 (ドイツ語)
Jetzt im #Kassensturz: Missstände in Fabriken - So schuften Chinesen für unsere Pfannen. https://t.co/cGXDYFCVjR
— SRF Konsum (@srfkonsum) 2016, 1月 26
映画"Salafistes".ドキュメンタリーとしては異例の18歳未満鑑賞禁止で公開 (フランス語)
Cinéma : le film choc «Les Salafistes» interdit aux moins de 18 ans https://t.co/EieFciI4NV
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
Salafistes: l'avis partagé des premiers spectateurs https://t.co/NaZMtAPnSE
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 28
パリ.爆破予告を受けた高校6校で警報解除 (フランス語)
Les alertes à la bombe levées dans l'ensemble des lycées parisiens https://t.co/lL1VrRTeCV pic.twitter.com/WQEBpBRfY8
— L'Express (@LEXPRESS) 2016, 1月 26
ケルンの婦女集団暴行事件によって立場が有利になった人々と不利になった人々 (ドイツ語)
Gewinner und Verlierer nach «Köln» https://t.co/fGamoW6iwL
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 27
テロリズム: ヴァルス首相,フランス国籍のみの保有者からの特定の権利の剥奪にも言及 (フランス語)
Terrorisme: tous les Français pourront être déchus de leurs droits civiques https://t.co/yVgH0jgTTq
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 27
Terrorisme : tous les Français pourront être déchus de certains de leurs droits civiques https://t.co/YGAVbxovbi
— L'Obs Live (@lobs_live) 2016, 1月 27
1分で理解する今回のタクシーのストライキの原因 - Le Pointのビデオ
VIDEO. Une minute pour comprendre la #grève des #taxis https://t.co/ZMx4wGkIIj https://t.co/ai6OcY9PH4
— Le Point (@LePoint) 2016, 1月 26
Wednesday, 27 January 2016
映画"Salafistes"を巡る議論 (フランス語)
Pourquoi le documentaire « Salafistes » fait polémique https://t.co/KPAraPlArp
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 27
Documentaire : "Salafistes", le film qui dérange https://t.co/280rQGFmRq
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 27
Le gouvernement va-t-il censurer le documentaire Salafistes? https://t.co/VtymW3nz7m
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 27
Sunday, 24 January 2016
世界中で3人に1人はトイレの後で手を洗わない
Global Survey- One in three across the world don’t always wash their hands https://t.co/lqFnZQRBG5
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 24
ヴァルス首相: 「緊急事態はダエシュ壊滅迄継続させる.」 (フランス語)
ALERTE - Valls à la BBC: "L'état d'urgence sera maintenu jusqu'à la défaite" de Daech https://t.co/IbU1wiNKjF pic.twitter.com/vLeXYX6aDT
— L'Express (@LEXPRESS) 2016, 1月 22
Friday, 22 January 2016
対ダエシュ戦にNATOの参戦を望むアメリカ (ドイツ語)
USA wollen Nato-Beteiligung in Syrien und im Irak https://t.co/y25nUNDWZR
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 22
ロシアによるシリア空爆で一般市民の犠牲者,過去4ヶ月間で1,000人以上 (フランス語)
Syrie: plus d’un millier de civils tués dans les raids russes en quatre mois https://t.co/LRfrF9bZ3c #AFP
— Agence France-Presse (@afpfr) 2016, 1月 20
Tuesday, 19 January 2016
パキスタン: 預言者を冒涜したとの非難に潔白を示すため自ら片手を切断したティーンエージャー (ドイツ語)
Pakistan: Teenager hackt sich wegen Blasphemie-Vorwurf die Hand ab... https://t.co/jy4tpIumNt
— SPIEGEL ONLINE alles (@SPIEGEL_alles) 2016, 1月 18
寒いときにはおいしいスープを飲んで温まりましょう (フランス語)
Nos meilleures recettes de soupeNos meilleures recettes de soupe https://t.co/fTw2lpptXp
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 19
星座になって輝き続けるデビッド・ボウイさん
David Bowie: astronomers give the Starman his own constellation https://t.co/FT8F87P5aO
— The Guardian (@guardian) 2016, 1月 18
Starman David Bowie is given his own lightning bolt constellation https://t.co/S3ptbkXBCv
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 19
Astronomie: Blitzförmiges Sternbild wird David Bowie gewidmet https://t.co/tqMzQqgxuG
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 19
世界人口の1%の資産のほうが,残りの人口の資産の合計よりも多い?
Our new report shows richest 62 people have same wealth as poorest 3,600,000,000 https://t.co/WWhXXmREur #inequality pic.twitter.com/c3PYN8qL8f
— Oxfam International (@Oxfam) 2016, 1月 18
Inégalités : les 1% les plus riches possèdent plus que le reste de la planète https://t.co/gmzJRxL0n9
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 18
Vermögen: Diesen 62 Superreichen gehört so viel wie der halben Welt... https://t.co/8pubvnupzy
— SPIEGEL Wirtschaft (@SPIEGEL_Wirtsch) 2016, 1月 18
Reich dank Steueroasen: 62 Superreiche besitzen so viel wie die gesamte ärmere Hälfte der Weltbevölkerung. https://t.co/gCRJ72dTJx ^red
— SRF News (@srfnews) 2016, 1月 18
Monday, 18 January 2016
エアバス,Uberと協同でタクシーヘリの試験運行へ (フランス語)
Airbus va tester avec Uber le transport à la demande en hélicoptère https://t.co/VR1Sp9gNVh pic.twitter.com/IzjuhDS2A1
— Les Echos (@LesEchos) 2016, 1月 17
アメリカが打ち出した新たな対イラン制裁 (ドイツ語)
USA verhängen neue Sanktionen gegen Iran https://t.co/7rR3RV3eO7
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 18
ビストロ風キッチン11例
Déco : 11 cuisines esprit bistrot https://t.co/HKUfThQ4pO
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 18
正常化には程遠いイランとアメリカの関係 (フランス語)
Les relations entre l’Iran et les Etats-Unis loin d’être normalisées https://t.co/UxdqXYThU9
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 18
宇宙,地球,遺伝子... 今年,予想される新発見 (フランス語)
Espace, Terre, génétique... 2016 s'annonce riche en découvertes scientifiques https://t.co/1kgo9K5F9P pic.twitter.com/E2N1P6Imd4
— L'Express (@LEXPRESS) 2016, 1月 16
ランヌ: 臨床試験で脳死となった被験者が死亡 (フランス語)
Essai clinique de Rennes : l'un des six volontaires hospitalisés est décédé https://t.co/opSW6fiIid
— Le Figaro (@Le_Figaro) 2016, 1月 17
Essai clinique à Rennes : décès du patient en état de mort cérébrale https://t.co/rFWneZi8QK pic.twitter.com/LPuZ40NIpc
— Le Monde (@lemondefr) 2016, 1月 17
Essai clinique de Rennes: décès du patient qui était en état de mort cérébrale https://t.co/YVPnetI3JD
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 18
Tödlicher Medikamenten-Test: In Frankreich stirbt eine Person – viele Fragen sind noch offen. #Biotrial https://t.co/icQszslr5w ^ff
— SRF News (@srfnews) 2016, 1月 17
Sunday, 17 January 2016
『教会と金』 - ARTE+7より
75分, 北ドイツ放送局制作, 2014年
フランス: 臨床試験で事故.6人が入院,内1人は脳死状態 (フランス語, ドイツ語)
Essai thérapeutique à Rennes: l'antidote "n'est aujourd'hui pas connu" https://t.co/k1KvFro5MB
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 16
"L’essai clinique est un exercice très dangereux" https://t.co/bW07BblWit pic.twitter.com/fDGXyEHkvR
— L'Obs (@lobs) 2016, 1月 16
Freiwilliger erleidet Hirntod bei Medikamententest https://t.co/oqzLom1sib
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 16
Wie gefährlich sind Medikamententests wirklich? https://t.co/cXxsEI0l35
— SPIEGEL ONLINE (@SPIEGELONLINE) 2016, 1月 16
Klinische Studien Fakten zum fatalen Medikamententest in Frankreich
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 17
本の紹介: Gilles Kepel著 "Terreur dans l'Hexagone. Genèse du djihad français" - パリ襲撃以降,転換点を迎えたダエシュ
4500-Zeichen-Texte gelten in Online-Zeiten als zu lang. Der hier könnte auch kürzer sein – aber er ist spannend. https://t.co/qe75TrsyeM ^um
— SRF News (@srfnews) 2016, 1月 15
Saturday, 16 January 2016
オワフ島近くでヘリコプター2機が衝突,海兵隊員12名行方不明
12 Marines missing after helicopters collide off Hawaii https://t.co/jitPXvlJUr
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 16
The aircraft are from Marine Heavy Helicopter Squadron 463, Marine Aircraft Group 24, 1st MAW in Hawaii. pic.twitter.com/Gn4VmXOIgM
— U.S. Marines (@USMC) 2016, 1月 15
イラク,シリア: これまでの米軍による空爆で死亡した一般市民は12名 (内1名は子供) (ドイツ語)
Kampf gegen IS: US-Militär räumt weitere zivile Opfer ein... https://t.co/ul8nVRWxxH
— SPIEGEL Politik (@SPIEGEL_Politik) 2016, 1月 15
ウクライナ人エンジニアが考案した脱出カプセル付き航空機 - SPIEGEL TVのビデオ
Rettungskapsel für Passagierjets: Kann man so Flugzeugabstürze überleben? https://t.co/oVVSeTTaqU @SPIEGELONLINEさんから
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 16
ダエシュが独自に開発したメッセージアプリ'Alawi' (ドイツ語)
Terrororganisation: IS hat angeblich eigene Messaging-App... https://t.co/zEhXljD4Ne
— SPIEGEL Netzwelt (@SPIEGEL_Netz) 2016, 1月 15
Friday, 15 January 2016
大西洋でハリケーン発生.1月に発生するのは1938年以来,初めて (フランス語)
Pour la première fois depuis 1938, un ouragan se forme dans l’Atlantique en janvier https://t.co/ndQ2n3Y9Mv
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
消費に駆り立てるため,資本主義に利用される不安心理 (フランス語)
"Comment le capitalisme s'inspire de nos peurs pour nous faire consommer plus" https://t.co/exbyARFsRs
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
「みんなでキッパをかぶろう!」 - 差別に対抗するユダヤの人々 (フランス語)
PHOTOS. Contre l'antisémitisme, l'appel #TousEnKippa https://t.co/T5uPORqYhf
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
Le port de la kippa déconseillé à Marseille ? Juif pratiquant, je refuse de me cacher https://t.co/MY4tUxuVod
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
シリア: 「飢死させるのは戦時法違反!」,国連事務総長,緊急安保理事会招集
UN Security council plans emergency meet on 'unconscionable' sieges in Syria https://t.co/XOEAKKoHiZ pic.twitter.com/jN2ESoQSEc
— Haaretz.com (@haaretzcom) 2016, 1月 15
Security Council calls emergency meeting on Syrian sieges https://t.co/8q4TM4kzvV
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
«Aushungern ist Kriegsverbrechen» https://t.co/jHiMu9qqKj
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
訃報: アラン・リックマンさん - 『ハリー・ポッター』の教師役で有名に
Alan Rickman dies: British giant of stage and screen dies of cancer aged 69 - latest https://t.co/4wpVovmDkJ
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
グアンタナモ収容所の閉鎖,オバマ大統領在任中は困難?(ドイツ語)
Obama will seit Amtsantritt Lager #Guantanamo schliessen. Langsam kommt er dem Ziel näher. Zu langsam? https://t.co/FkgySCQK6f ^um
— SRF News (@srfnews) 2016, 1月 14
デンマークに続いてスイスでも移民からの一定額の動産没収開始 (ドイツ語)
Je nach Status müssen Flüchtlinge bis zu 15'000 Franken an den Bund entrichten – zur Kostendeckung. https://t.co/RxLkhnNUKk ^red
— SRF News (@srfnews) 2016, 1月 14
北朝鮮の原子炉,稼働可能な状態ではない - 衛星画像の分析 (フランス語)
Le réacteur nucléaire nord-coréen ne serait pas complétement opérationnel https://t.co/WSSPCV0fOX
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
シリア,マダヤ: 筆舌に尽くし難い惨状 - 国際赤十字職員の現地報告 (フランス語)
#Syrie : le récit de notre porte-parole @PKrzysiekICRC dans la ville de #Madaya assiégée, à lire sur le @lemondefr https://t.co/PDsxjQXFmQ
— CICR (@CICR_fr) 2016, 1月 14
失敗しないで自分でカットする方法 (フランス語)
Comment se couper les cheveux? Dégradé, frange, pointes... Ne passez + par la case coiffeur! https://t.co/GvMa2B4pgq pic.twitter.com/61g3Q7C1Q2
— LEXPRESS_Styles (@LEXPRESS_Styles) 2016, 1月 14
インドネシアは,ダエシュにとって戦略上重要拠点 (ドイツ語)
Anschlag in Jakarta: Strategisches Ziel... https://t.co/hgciOA9QmD
— SPIEGEL ONLINE alles (@SPIEGEL_alles) 2016, 1月 14
そして,もちろんリクルートの重要拠点でもあります.
L’Indonésie, terre de mission de l’Etat islamique https://t.co/oY95foxcWJ
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
WHOによる終息宣言の数時間後,シエラレオネでエボラ出血熱による死者確認される
Ebola death confirmed in Sierra Leone, hours after World Health Organization declared West Africa outbreak over https://t.co/wB7xqnai3g
— BBC Breaking News (@BBCBreaking) 2016, 1月 15
Sierra Leone: Bericht über neuen Ebola-Verdachtsfall... https://t.co/j1yk8nXF6M
— SPIEGEL ONLINE alles (@SPIEGEL_alles) 2016, 1月 14
関係者が喜べたのも束の間だったようです.
Fin de l'épidémie d'Ebola en Afrique de l'Ouest https://t.co/1ZvIPMVeyW
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
Westafrika: Was die Welt aus der Ebola-Epidemie lernen muss... https://t.co/qdKJIH8k0l
— SPIEGEL Gesundheit (@SPIEGEL_Gesund) 2016, 1月 14
インターネットで得をする人,損をする人 - 世界銀行のリポート
Weltbank-Bericht: Wer vom Internet profitiert - und wer nicht... https://t.co/0Pa5HjWnHp
— SPIEGEL Netzwelt (@SPIEGEL_Netz) 2016, 1月 14
リポート(英語)は下のリンク先で閲覧できます.
World Development Report 2016: Digital Dividends https://t.co/IVZdL7UN3F
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
チュニジアの人権環境の現状 - 内務省最上階の拷問室,同性愛者に懲役5年の実刑等
Mittelalterliche Strafen für Homosexualität https://t.co/HYD2E6RCKj
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
Fünf Jahre nach der #Revolution wiegt das Erbe der Diktatur auch in #Tunesien immer noch schwer https://t.co/Oqc60u7FpL
— NZZ International (@NZZAusland) 2016, 1月 14
昨年,パリで赤ちゃんに最も多く付けられた名前 (フランス語)
Adam et Louise, prénoms les plus donnés à Paris en 2015. Charlie en baisse. https://t.co/cvn4MeUq4R via @M_Laurelli pic.twitter.com/14XZMY9Jx3
— LEXPRESS_Styles (@LEXPRESS_Styles) 2016, 1月 14
排ガス値偽装疑惑で,関連施設が捜索されたルノーの株価20%下落 (フランス語)
Diesel: Renault pollue trop, même sans logiciel de fraude https://t.co/PE0dxHCzEw
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 14
Renault perd environ 20% en Bourse et entraîne Peugeot dans sa chute https://t.co/IYapsRIIzb
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 14
Thursday, 14 January 2016
壁の装飾のヒント
Inspiration : je mets quoi sur mon mur ? https://t.co/fdWV2YqiZv
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
映画『ハイジ』,スイス映画としては史上最高の観客数を記録 (ドイツ語)
«Heidi» ist Nummer 1: Erfolgreichster Schweizer Film aller Zeiten https://t.co/Iu5wLeTcHj
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
下は,ハイジ役のAnuk Steffenとペーター役のuirin Agrippiへのインタービュー.
コーヒーの効能と害 - «British Medical Journal»に掲載された現役医師を対象とした調査結果
Schwarze Medizin – Wie viel Kaffee trinken Spitalärzte? https://t.co/yUIu9KyrY9
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
Wednesday, 13 January 2016
ロシアのドーピングスキャンダル.IAAFは2009年から知っていた (ドイツ語)
Doping-Skandal in Russland: IAAF war längst informiert https://t.co/5C3QhIjZ13
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
マルセイユ: 地元ユダヤ評議会,街中でキッパー着用を避けるよう勧告 (フランス語)
Le consistoire de Marseille incite les juifs de la ville à ne pas porter la kippa https://t.co/iGBJURVWZO
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
Agression antisémite à Marseille au nom de Daech : ce que l'on sait https://t.co/svkea4Ml6C
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
L’auteur de l’agression antisémite à Marseille dit avoir agi « au nom de l’Etat islamique » https://t.co/yc9qUzGguB
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
昨今,好まれるキッチン中央の調理台
L'îlot central, la star de la cuisine https://t.co/KxJRkU3537
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
世界的にみて極めて低い出生率,絶滅が危惧されるイタリア人 (フランス語)
Ça se passe en Europe : les Italiens, un peuple en voie d'extinction, https://t.co/rM5kb20DeT pic.twitter.com/jyZbxShmRE
— Les Echos (@LesEchos) 2016, 1月 12
シリア: 国連,マダヤから飢餓に苦しむ400名の救出を計画 (ドイツ語)
Evakuierung von Hungernden aus Madaya https://t.co/0B8xay7Onq
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
中東湾岸地域におけるトルコの軍事的影響力拡大 - カタールに最初の国外基地建設へ (ドイツ語)
Ankaras Auftauchen am Golf https://t.co/8MFeefJClz
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
スウェーデンでもケルンと同様の事件.警察も正確な情報を伝えず (ドイツ語)
«Kölner Probleme» auch in Schweden https://t.co/YCwgt1RkZG
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
「プーチン閣下,ロシアに蔓延する汚職を如何ご覧になりますか?」 - ドイツ,BIld記者のインタビュー (英語)
Putin – The Interview | „For me, it is not borders that matter“ https://t.co/vyI39GjOVV
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
Putin – The Interview (part 2) | „We do not claim the Role of a Superpower“ https://t.co/vJg1NpRyXT
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 15
Herr Putin, wie steht es mit der Mafia? https://t.co/Jcf9es9f12
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
トルコ: 昨年のテロ事件の犠牲者数凡そ170人 (ドイツ語)
Islamistischer Terror in der Türkei https://t.co/DsLdW9O9H0
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
犠牲者へのオマージュ,ルアーヌさんが歌う"パリ,ある秋" (フランス語)
"Un automne à Paris": Louane, "parfaite pour interpréter cette chanson" https://t.co/5JPa8EIwvq
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 13
サウジの人権活動家サマル・バダウィさん逮捕される (ドイツ語)
Saudi-Arabien: Menschenrechtsaktivistin Samar Badawi festgenommen... https://t.co/8MgWXYf5WD
— SPIEGEL Politik (@SPIEGEL_Politik) 2016, 1月 12
Tuesday, 12 January 2016
ポーランド: EUディレクティブに抵触の可能性のあるメディア規制法成立 (ドイツ語)
Polen: Volkes Wille oder funktionierende Kontrolle? https://t.co/09GNC72RGG
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 12
Polens Parlament billigt umstrittenes Mediengesetz https://t.co/tRG6gEZVdo
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 12
Pressekompass: Sanktionen gegen Polen? Das sagen die Medien... https://t.co/1XPTbc1VOU
— SPIEGEL ONLINE alles (@SPIEGEL_alles) 2016, 1月 11
Polens Medienreform im Galopp https://t.co/7HcTmGdJf4
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 12
ロシア: 今後,ISS向け予算大幅削減へ (ドイツ語)
Internationale Raumstation: Russland will ISS-Etat deutlich kürzen https://t.co/OLRzvDJUcM
— SPIEGEL ONLINE Top (@SPIEGEL_Top) 2016, 1月 11
リヨンの家族向け素敵なアパート拝見
Douceur de vivre dans un appart familial https://t.co/P38ZECo3to
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
本の紹介: 2050年迄,人類と地球はどのような歩みを辿るか"Vigie 2016"
Les futurs possibles à l'horizon 2050 https://t.co/t2vOS968Iy
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
AAAランクのビジネスマンだったボウイさん (フランス語, ドイツ語)
Bowie, businessman AAA https://t.co/DXmR77mkyp
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
下は,その歴史を振り返り,彼が偉大なアーチストであった6つの理由を述べたSRFの記事.
6 Gründe, warum David Bowie schlicht und einfach der Grösste war https://t.co/875LtDdNt2
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
シリア政府,40,000人が餓死寸前のマダヤへの物資の搬送を許可 (ドイツ語)
Syriens Waffenruhen bringen Zivilisten wenig https://t.co/lcjmS2FTsK
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
Hilfe für Hungernde eingetroffen https://t.co/EJmR958erB
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
Monday, 11 January 2016
セロリを使った料理 (フランス語)
Nos recettes au céleri https://t.co/9auInOVtsF
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
ケルン: 20名程の集団,パキスタン人やシリア人らに暴行 (ドイツ語, フランス語)
Unbekannte verletzten mehrere Ausländer in #Köln - Berichte über "Verabredung zur Menschenjagd" https://t.co/e51kTOPSqF
— ZDF heute (@ZDFheute) 2016, 1月 11
Cologne: des étrangers agressés par un groupe d'une vingtaine de personnes https://t.co/pNXkUIomZp
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
パリ18区警察署襲撃犯,かつてドイツで3箇所の刑務所に収監されていた (ドイツ語)
Der Pariser Attentäter war für die deutschen Behörden kein Unbekannter: https://t.co/a77Jbozhhd
— SPIEGEL ONLINE (@SPIEGELONLINE) 2016, 1月 10
中国発株安: 一国二制度への疑問 (ドイツ語)
Wirtschaftskrise: Für China stellt sich die Systemfrage... https://t.co/DhznQxEDLJ
— SPIEGEL Wirtschaft (@SPIEGEL_Wirtsch) 2016, 1月 10
ケルンの女性暴行事件報道: キャプションが人種差別的との批判に南ドイツ新聞が謝罪 (ドイツ語)
Während sich "SZ"-Chefredakteur Krach entschuldigt, geht Ulrich Reitz vom "Focus" zum Gegenangriff über https://t.co/OVVIwy7cBS
— SPIEGEL ONLINE (@SPIEGELONLINE) 2016, 1月 10
本の紹介: チェルノブイリ事故から30年,汚染地区に戻った人々へのインタビュー«Baba Dunjas letzte Liebe»
Nach der Katastrophe: Wie Menschen wieder in Tschernobyl leben https://t.co/9rUKqEh7nQ
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
以下,ドイツのニュースメディアの書評です.
Zurück in die Todeszone https://t.co/WzvEcrl16o
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
Baba Dunjas letzte Liebe https://t.co/DI7cBZAVwK
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
2016年の欧州文化首都ヴロツワフ (ドイツ語)
Schon einen Städtetrip in diesem Jahr geplant? Wir können die #Kulturhauptstadt #Breslau empfehlen. https://t.co/0f123BBkXc
— SRF Kultur (@srfkultur) 2016, 1月 10
フランコ政権下のスペインで行われた多数の子供の拉致に教会が関与 (ドイツ語)
Spaniens geraubte Kinder unter Franco und die unselige Rolle der Kirche: Aufarbeitung passiert langsam bis kaum. https://t.co/DJgxhlL3gG
— SRF Kultur (@srfkultur) 2016, 1月 10
産むため増やすため - ダエシュにおける女性の役割
Au sein de Daech, "les femmes sont là pour procréer" https://t.co/FjJNQU4ThP pic.twitter.com/VRWbnLkb2p
— L'Express (@LEXPRESS) 2016, 1月 10
ヨーロッパ,危険に満ちた2016年 (フランス語)
L'année de tous les dangers pour l'Europe https://t.co/wBL0R8c9m1
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
2%を超える経済成長率のまやかし (フランス語)
La vraie croissance ne dépasse jamais 2 % https://t.co/7c3BblzfZz
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
株式市場のパニックが真に意味するもの (フランス語)
Ce que révèle vraiment la panique boursière https://t.co/RhkKNEX3Ja
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
円安のみに支えられた日本経済に成長はあり得ない (フランス語)
Le Japon à la poursuite d'une croissance impossible https://t.co/EtMpgjIPVJ
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 11
Sunday, 10 January 2016
76%のフランス人が"Charlie Hebdo"と連帯の意思示す (フランス語)
Attentats de Paris : 76 % des Français disent "Je suis Charlie" https://t.co/TuyYZsJO0W via @LePoint
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 10
パリ18区警察署襲撃の犯人,ドイツの移民収容施設に滞在していたことが判明 (ドイツ語)
Angreifer von Paris lebte zuvor in deutschem Flüchtlingsheim https://t.co/HSMCC9xZrX
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 10
イスラエル: ある小説が高校で禁止されたことに抗議するユダヤ人とパレスティナ人のカップル - Le Mondeのビデオ
Juifs et Arabes s’embrassent pour protester contre la mise à l’index d’un roman d’amour dans les lycées israéliens https://t.co/0WzCZsQ5pt
— Le Monde Inter (@lemonde_inter) 2016, 1月 8
大気汚染対策.北京でレストラン,ホテルなど2500もの小規模事業所閉鎖へ (ドイツ語)
Kampf gegen den Smog: Bis Ende des Jahres will #Peking 2500 kleine Betriebe dichtmachen. https://t.co/Zy0C01AEhF
— SPIEGEL ONLINE (@SPIEGELONLINE) 2016, 1月 9
黄色い星のワッペンをつけてトランプ氏不支持を示すムスリムたち (ドイツ語)
Eklat im US-Wahlkampf: Muslime protestieren mit gelbem Stern gegen Trump https://t.co/JFiQ5YlJrc
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 10
キンダートランスポートの記念像と慰安婦像の比較から思ったこと
ウィーン西駅,オーストリア |
グダニスク中央駅, ポーランド |
![]() |
リバプール通り駅,ロンドン,イギリス |
フリードリヒ通り駅,ベルリン,ドイツ |
![]() |
プラハ中央駅,チェコ |
日本人は過去に向き合わないと言われたりしますが,確かに私たちは過去の出来事に対し淡白,悪く言えば鈍感なのかもしれません.特にある人たちは,過去を簡単に'神話化'するのを好みます.彼らは神話が客観的事実としては存在せず,従ってその信憑性を科学的手段を用いて証明することはできないものという立場を採ります.西洋では,シュリーマンが神話に登場するトロイの町を発見したり,イェサレム近郊のケテフ・ヒンノムで発見されたアミュレットに旧約聖書の申命記の一部が記載されていたことで旧約聖書が紀元前7世紀に存在していた可能性が確認されるなど,神話や伝説と思われるものも科学的な研究の対象となりますが,日本ではそのようなことは極めて稀です.(例えば,西洋には聖書考古学という学問分野がありますが,日本に神道考古学といった学問分野が存在しているでしょうか.)
日本人,特に為政者が過去の出来事を神話化する場合,目的はふたつあります.ひとつは,それについての客観的検証を事実上禁止し,議論の対象にさせないということです.聖性,不可侵性を与えるためと言ってもよいでしょう.もうひとつは,ひとつめの結果であり,また目的でもあるのですが,その意味を不変化,恒久化させるということです.事実か否か検証不可能なのに,その神話の教え,すなわちドグマは永遠に正しいと信じる姿勢,あるいは信じさせる姿勢は,少なくとも近代人のものではありません.それは,個々のクリスチャンが聖書を読むことを禁じ,神から絶対的な権威が与えられていると主張し,その教えへの無条件での服従を強要した宗教改革以前のカトリック教会の姿勢と似ています.(今日の靖国神社は宗教改革以前のバチカンに例えることができます.とはいえ,敗戦後,GHQの靖国神社破壊計画がバチカンの勧告で中止とされたのは,正しい決定だったと思っていますが.) なお,最近では,現在の出来事さえも神話化してしまう傾向が見られるようです.そのために,用いられる手段はメディアブラックアウト,つまり必要な情報を流通させないことであることは言う迄もありません.(例えば,個人的な印象ですが,日本に対する脅威として中国の行動は頻繁に報道されるのに,脅威としてはさらに深刻とも言えるロシアの軍事行動については殆ど報道されません.)
さらに,このような,人々の記憶や記録に残っている事象を検証不可能なものとカテゴライズし,その分析や解釈についての自由な議論を封じてしまうというのは,イスラムの教典クルアンに対するムスリムたちの姿勢とも類似していることも敢えて付け加えておきます.さらに,過去に日本の指導者たちが合理性を失い突入した第二次世界大戦の間も多くの神話が生み出されたことも.(当時の日本人の精神状態が,フランスの哲学者コントの理論における〈実証的状態〉の前々段階である〈神学的状態〉に似ていたように思えてなりません.〈神学的状態〉とは,シュティーリヒの言葉を引用すると,「現実のできごとが,類似と継起の法則に従って説明されることはない.人々は,むしろ自分たちの行為から類推して,あらゆるできごとの背後には特殊な生きている意思があると信じている.」状態です.(シュティーリヒ『世界の思想史 下』, 東京, 白水社, 1967年, p144) 神話とは,この意思を反映したものと信じられている物語と言えるでしょう.そして,強いて言うならば,この意思の受肉した存在が,明治以降1945年の敗戦迄が天皇であり,それ以降はアメリカなのかもしれません.(もっとも,現在でも天皇の言葉は神話的性質を保持していますが.) ただ,〈神学的状態〉の日本人の意識において,これらの受肉した意思は人間の次元を超えたものですが,ユダヤ教のように言語によって被造物である人間との関係の規定を許す存在ではありません.そのため,日本がアメリカとの間に維持している関係は基本的に情緒的なものです.ようするに相手の顔色を伺う,別に言い方をすれば相手の回りの空気を読んで自らの態度を決める,そうした非言語的,情緒的依存,つまり'甘え'に基づいた関係なのです.また,こうした強者との甘えによる関係が日本人にとって必要であることは,例えば明治維新をほとんど無条件に'正義'として礼賛する司馬遼太郎の作品の主人公がヒーロー,名将,名君であることからも理解できますし,NHKの内閣支持率調査で支持の理由のなかに「首相の人柄が信頼できるから」と言った選択肢もそうした性質を反映したものです.(そもそも,付き合ったことの無い他人の人柄など,どうして判るのだろうと,聞くたびに吹き出してしまいます.フランスの大統領支持率調査にも'信頼が置けるか’という選択肢がありますが,人柄にではなく,あくまでも大統領としてのこれ迄の実績から判断してということでしょう.)
ところで,司馬遼太郎がその作品を通じて幕末から明治維新に続く日本の歴史の一部を,善きにつけ悪しきにつけ'神話化'してしまったことは事実ですが,彼によって描かれた人物の対極に位置する人々の例として,18世紀の秋田県大館市出身の医師,思想家である安藤昌益,そして司馬が描いた時代においては同じく角館市の平福家の三人(文浪,穂庵,百穂)などを挙げたいと思いますが,個人的には後者たちの性格および生き方のほうにはるかに魅力を覚えるものです.(これらの人々が小説の題材となったり,ましてNHKの大河ドラマで取り上げられたりすることはあり得ないでしょう.)
ついでに言うと,時折,特定の議員が古代の神話を引用することがありますが,この場合の動機として,集団の無意識の根底に存在する西洋先進諸国に対する劣等意識があるのかも知れません.時代を遡れば,白村江の戦いでは唐に敗れ,幕末には薩英,馬関の両戦争で鹿児島藩と長州藩は西洋列強の連合軍に徹底的に打ちのめされます.そして,第二次世界大戦ではアメリカに敗北するのですが,敗戦のたびに戦勝国と仲良くなり,それらの優れた技術や制度を積極的に導入してきたのです.それだからと言って劣等意識など持つ必要はないと思うのですが,西洋に対する劣等意識は,それへのナイーブな憧憬とは表裏一体なのかもしれません.
ただ,明治維新が,当時,最も封建的性格が強かった鹿児島,長州の両藩が中核となって実施されたことで,スペンサーが言うような軍事的な原始社会的側面を色濃く備えた国家を創り出してしまったとも言えます.(前掲書, pp157f) 第二次世界大戦後,一旦はその傾向は薄らぎましたが,奇妙なことに最近になって再び濃くなり始めたようです.
最後に日本の'民主主義'について言えば,奈良時代から明治維新迄,日本は外国の制度を能動的且つ選択的に輸入してきました.しかし,第二次世界大戦後において,西洋的民主主義は自ら選んだ訳ではなくアメリカから否応無しに'押しつけられた'制度であることを忘れてはならないと思うのです.そして,その際,例えば法における平等や普遍的人権など,この統治制度の基盤である様々な思想や価値観を十分に理解することもありませんでした.尤も,これらは基本的にユダヤ教,キリスト教という啓示一神教の思想を起源としているので,自然多神教しか知らない日本人には理解しがたいことであるいことも事実ですが.これらのことを思い起こすとき,現行の極めて不公正な選挙制度を利用して必要な議席を獲得し,憲法を改正しようとする狂気の沙汰としか形容のできない政治が日本では実現してしまうのも無理のないことと言えます.
ケルンでの暴行事件についてのドイツ在住の2人のムスリム女性の意見 (ドイツ語)
In vielen muslimischen Gesellschaften wird Machismo vermittelt, so Saida Keller-Messahli. @KellerSaida #koelnbhf
https://t.co/SIXhSZVg7R ^mm
— SRF News (@srfnews) 2016, 1月 7
Wenn die sexuellen Belästiger nur noch «die Muslime» sind https://t.co/03pjiCh6dE
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 9
出版社襲撃からバタクラン劇場襲撃まで.テロ事件をテレビはどのように伝えたか (フランス語)
De Charlie au Bataclan : comment les télés ont raconté l'horreur en direct https://t.co/9FZlzk6DrP
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 9
FNのイデオロギーの根底にあるアルジェリア独立戦争 (フランス語)
“Le socle idéologique du FN vient de la guerre d’Algérie” https://t.co/oiNL4DiyGy pic.twitter.com/9KE96Rrahl
— L'Obs (@lobs) 2016, 1月 9
ナント近郊の新空港建設に反対する住民が環状道路を封鎖
Notre-Dame-des-Landes: entre 7200 et 20000 manifestants bloquent le périph' https://t.co/Bpye7pt5a3
— Kiosk_in_Paris (@Kiosk_in_Paris) 2016, 1月 9
ケルンでペギダがデモ行進.警官隊と衝突 (フランス語)
Allemagne: l'extrême droite défile à Cologne après les agressions sexuelles https://t.co/HbPvmmrl7n pic.twitter.com/spJTkk0O2E
— L'Express (@LEXPRESS) 2016, 1月 9
以下は,上の記事に掲載されたツィート.
Man nehme:
1.Wiedenroth-Karikatur
2.Plotter+Poliflex
3.T-Transferpresse
_____________________
#RapefugeesNotWelcome pic.twitter.com/Od2wpTDFhR
— Lutz Bachmann (@lutzibub) 2016, 1月 7
RAPEFUGEES NOT WELCOME pic.twitter.com/vrpkKFdSdg
— ULYSSEisback (@UEisback) 2016, 1月 9
some signs from the Pegida protest here today in #Cologne just outside the station where NYE attacks took place pic.twitter.com/XTchrOk5KK
— Rossalyn Warren (@RossalynWarren) 2016, 1月 9
#Pegida cashing in and demonstrates with German Empire's war flags in Cologne. https://t.co/ZfvlG2NuIb pic.twitter.com/L07ddHuguX
— Alper Üçok (@AlperUcok) 2016, 1月 9
#Police use water cannons to prevent clashes started at #Cologne central station between #PEGIDA and anti-PEGIDA demonstrators
— Dana Regev (@Dana_Regev) 2016, 1月 9
大聖堂の前,暴力に反対する女性たちのデモンストレーション.
Hundreds of women here now at #Cologne cathedral - where sexual assault attacks took place last week - protesting: pic.twitter.com/cviTHUrj4z
— Rossalyn Warren (@RossalynWarren) 2016, 1月 9