Saturday 30 November 2013

鉄道ファンのための便利メモ(IIIa) - ドイツで蒸気機関車を観るには(2014年のイベントから)

以下にご紹介するのは,2014年に予定されているイベントの一部ですが,あくまでも現時点で入手できる情報に基いたものです.

  • 形式写真派の方へ:
とにかくできるだけ多くのドイツの蒸気機関車が観たいという方には,専門の博物館で開催される蒸気機関車祭のような特別な行事がお薦めです.

毎年ドイツで行われるSL祭の中で最も規模が大きいものというと,ドレスデンで開催されるDampfloktreffenです.2014年は,その第6回目が開催されますが,期間は4月11日から14日.ドレスデン,ライプチヒ間鉄道開業175周年ということもあり,文字通りドイツ中の現役スター機関車が集結する世紀の大イベントといっても過言ではありません.展示予定の機関車のリストはこちらから.(リスト上,太字で書かれた車両が動態保存機です.備考に"Betriebsfähig"とも書かれています.)さらに,参加する機関車がそれぞれファンを乗せた特別列車を牽引してやってくるというのも,こうしたイベントに花を添えるサブイベントですが,来年は01 11801 15001 20201 50901 533などがこうした特別列車を牽引してドレスデンを訪れます.さらに,直径2300 mmの大動輪をはいた現存する最速の動態保存機18 201の参加も予定されているようなので,これらのパシフィッックレディたちが集まる来年のSL祭には,今年のバージョン以上の迫力と充実度が期待出来そうです.

両機とも静態保存機ですが,帝国鉄道時代の形状を留めています.以前,オープンエンジンハウスの際に訪れたドレスデン鉄道博物館(Altstadt)にて.
同上.旧ザクセン国鉄 XX HV形.4気筒で1905 mmの大動輪を備えたミカドエンジン.(1'D1' h4v)

その他,ハレのDB博物館(5/10には夜間公開.ゲスト車両も参加する大規模なSL祭は10/18,19),ノイエンマルクトの蒸気機関車博物館(春季は6/7-9),そしてハイルブロンの南ドイツ鉄道博物館(9/6,7)などでSL祭が予定されています.また,ドイツではありませんが,スイスのジサッハでもSL祭が開催される可能性があり,開催された場合,ドイツ機の他,スイスで保存されているフランス機も展示されると思われます.
*ノイエンマルクトのSL祭行の特別列車がラウジッツァーSLクラブによって運行されます.また,ジサッハのSLデーの予定はまだ発表されていません.

上記の博物館は,開館している場合は他の日でも入館できますが,通常,車両は扇形車庫などの屋内に展示されているため,思い通りの構図での撮影はほぼ不可能です.SLフェストでは,これらの車両やゲスト車両が屋外でお披露目されるため,ファンに囲まれてはいるものの,より好ましい条件での撮影が可能です.

  • 走行写真派の方へ:
蒸気機関車が牽引する特別列車への乗車や沿線での撮影を望まれる方は,ザクセンの狭軌鉄道,あるいは南ドイツのザウシュベンツレ鉄道などのように専用の保存鉄道線で定期運行をしている列車以外は,まず乗りたい,または撮影したい列車,つまりお目当ての機関車が牽引する特別列車を見つける必要があります.そこで,まず参照したいのがファンの方が運営していると思われるEisenbahnwelten im Maßstab 1:1 und 1:160というサイトのDamploksというページです.このページにはドイツの動態保存されている蒸気機関車が写真付きで紹介されているので,その中から観たい機関車を選ことができます.(残念ながら,すでに動態保存でなくなってしまった車両もありますが.)

そのなかで,人気のある形式というと急行旅客用パシフィックの01や03ですが,写真を見ると判るように,それぞれいくつかの異なるバリアントがあります.すなわち,01 066, 01 118, 01 137は,大きなヴァグナー式除煙板を備えた,戦前のドイツ帝国鉄道の統一規格機関車(Einheitslok.)としての外観をとどめている二気筒モデルですが,今年の5月に復活した同じく二気筒の01 150は,除煙板が戦時機関車の52から導入され,戦後はドイツの蒸気機関車の標準仕様となった小さなヴィッテ式に変えられています.また,復活した姿を見るとエプロン部の覆いが両サイドで切り取られているようです.なお,このページでは紹介されていませんが,01 150とほぼ同様の外観の01 202がスイスで動態保存されています.(両方共,旧西ドイツ国鉄機で,特に後者はエプロン部が戦後のDB車両の仕様に従い完全にカバーが外されています.また,戦後のDB車両においては煙室扉中央の円形開閉ハンドルがほとんど外されていますが,前者には残っています.)

次の製造番号509,  519,  531,  533は,戦後,東ドイツ国鉄において改造された01.5という形式に属する車両で,重油燃焼式の二気筒モデルです.そして,01 1066と01 1100は,三気筒モデルで形式は01.10です.なお,最後の01 1102については,数年前,ハイルブロンの鉄道博物館で見たときは屋外で雨ざらしとなっていて,しかもメインロッドもされていたので,もはや動態保存機ではないと思われます.

ドイツやオーストリアで複数の動態保存機が存在し特別列車の牽引や他のイベント等でよく目にする01.5形.(ノイエンマルクト付近.)

軸重20 tの01に比べて,18 tの03は,その細身のボイラーのためよりエレガントなシルエットを持っていますが,03 001は帝国鉄道時代の面影を残した二気筒モデル,03 1010はヴィッテ式除煙板が装着されているとはいえ,エプロン部が完全に覆われている旧東ドイツ国鉄所有の三気筒モデルで,形式は03.10です.なお,2204と2295は,どちらも二気筒モデルですが,煙室の上におむすびというか,茶巾寿司のような形の混合予熱器が搭載された東ドイツ国鉄の改造機です.東ドイツ国鉄によって改造を施された車両は,01.5もそうですが,通常このようにエプロン部全面を覆うカバーが残されています.2204と2295という製造番号ですが,東ドイツでは1970年以降導入された電算処理番号(EDV-Nummer)で,EDV番号導入以前は,それぞれ03 204,03 295でした.*1) このうち,03 2204は現在オーバーホールが実施されており,当面(少なくとも2014年)の運行予定はありません.(詳しくはLDCのこちらのページをご覧下さい.)また,旧バイエルン鉄道博物館所蔵機03 2295は,すでに動態保存機としての役目は終えており,現在アウグスブルグ鉄道公園に静態保存されています.なお,同じタイプの動態保存機に03 2215がありますが,こちらは民間企業の所有車両で各地で特別列車の牽引に活躍しています.

次は,お目当ての機関車が牽引する特別列車の運行情報を探します.ドイツの蒸気機関車の特別列車の運行情報を探す際,一般的なのはEisenbahn Planerの参照ですが,直接,お目当ての機関車が所属する団体のサイトを参照するのが手っ取り早く,また確実な方法です.(といっても殆どの場合,ドイツ語で書かれたページのみなので,必要に応じて英語や日本語への翻訳ツールを使って閲覧されたらいかがしょう.)以下,上述した機関車の運行予定からいくつかご紹介します.

01:

まず,ヴァグナー式除煙板を備えた最もオリジナルに近い形状の01が牽引する特別列車の運行についてお伝えします.
ネルトリンゲンのバイエルン鉄道博物館の2014年の特別列車の運行予定が公開されていますが,01 066牽引列車はなさそうです.(その代わり,ボイラー耐用期限が切れる18.4(S 3/6)の運行が予定されています.)
現時点で同機が牽引する列車の運行は5/1,28-6/1,6/7(ノイエンマルクトSL祭と連携企画),6/8,9(タウヌスSL祭行特別列車.52牽引の可能性も有り.),9/6,9/20-21,10/11に予定されています.詳しくは同協会のフライヤーをご覧下さい.
次に,ヴィッテ式除煙板付01が牽引する特別列車ですが,150号機,202号機を併せてこちらはかなりたくさん予定されています.
現時点で予定されている運行日は,1/5, 6(ツォレルン鉄道友の会),2/8, 4/10(ドレスデン鉄道博物館のSL祭との連携企画), 9/27です.
1/18,19(アルペンSL急行), 26,  2/8, 22,  3/29, 30,  4/10-14(ドレスデン鉄道博物館のSL祭を訪れるパッケージ旅行専用列車),5/3,4.
東ドイツ国鉄01.5形については,プレスニッツタール鉄道の01 509オーストリア鉄道歴史協会の01 533の牽引によるもの数本が予定されています.また,ツォレルン鉄道友の会の01 519牽引による特別列車も近日中に運行予定が発表されると思われます.
4/5, 11-14(ドレスデン鉄道博物館のSL祭との連携企画),5/17, 6/14, 10/3, 4
ウルム鉄道友の会による運行が3月8日,4月10-13日に予定されています.(4月10-13日はドレスデン鉄道博物館のSL祭との連携企画.ウルム鉄道友の会の特別列車に関するパンフレットはこちらからダウンロードできます.)
そして,三気筒モデル01.10(西ドイツ国鉄のEDV番号においては,石炭燃焼機は011,重油燃焼機は012へ変更)が牽引する列車ですが,まずウルム鉄道友の会が所有する重油燃焼式の01 1066(012 066-7)が2014年の4月29日に耐用期限を迎え,大規模な点検が予定されているため,当面の運行はありません.(なお,同会では01 1066の点検修理のための寄付を受け付けています.詳しくはこちらをご覧下さい.)また,01 1100は,オーバーハウゼンのSLクラブが所有するマシンのようですが,どのような状態にあるのか不明です.同クラブによる特別列車の運行予定には今のところ01 1100の記載はありません.今年の12月7日と来年の1月18日に予定されている特別列車は,美しいミカド機の41が牽引します.そのため,現時点で現役の01.10というとオランダSL財団が所有する01 1075のみとなります.
ヴィッテ式除煙板を備えた戦後のDB仕様の三気筒01.残念ながらサイトがオランダ語でしか書かれていないため,翻訳ツールに頼るしかありませんが,2014年5月8日から11日の予定でツアーが企画 されているようです.牽引機は,01 1075の他,01 150,52 6106が予定されています.ロッテルダム発でビットブルグ(Bitburg)を往復しますが,ビットブルグからSL列車によるトリアやザールブルッケン などへの小旅行も含まれています.詳しくは,こちらをご覧下さい.なお,一日目と四日目には特定区間で01が重連で牽引するようです.
03:
  • 03 1010(DBハレ鉄道博物館

    3/22(ラインシュライフェン鉄道主催のラインゴールド号の先頭を飾ります.予約は3月2日迄.),4/11, 12, 13(ドレスデン鉄道博物館のSL祭との連携企画.01 509,35 1097との三重連が予定されています.詳しくはこちらのページをご覧下さい.後半に英語の説明が記載されています.予約はSonderzug@igbwdresden-altstadt.deまで.もちろん英語で大丈夫のはずです.ドイツ語でのオンライン予約はこちらから.)
(2013年12月には,ドイツ各地のクリスマス市を訪ねる03 2155牽引の特別列車がAKE-Eisenbahntouristik社によって多数運行されました.)

なお,上述したドレスデンSLフェストのように大規模な行事の場合,参加するゲスト機関車が特別列車を牽引して到着するので,近郊でのそれらの走行シーンの撮影ももちろん可能です.

01と03のみに限ってしまいましたが,取り急ぎ,現時点で確認出来た情報は以上です.お役に立てば幸いです.なお,短期間でドイツのSLを満喫されたい向きには,やはりドレスデンのSL祭がお薦めです.もし数日間の余裕があるのであれば,4月10-13日に予定されているウルム鉄道友の会の同祭を訪れるパッケージツアーに参加されるとよいでしょう.10日(第一日目)にニュールンベルグからドレスデンに向かう専用列車が有名な勾配区間であるシーフェエーベネを通過するので,その際に牽引機01 533の力走を車内で体験することができます.また,18 201牽引の列車の運行が12日にドレスデン,ライプチヒ間で予定されていますが,それへの乗車もツアーに含まれています.そして,最終日の13日,ドレスデンからの帰路の牽引機は01 150とファンにとっては至れり尽くせりの4日間です.また,運行情報において言及しませんでしたが,ラウジッツァーSLクラブもウルム鉄道友の会と並んで,毎年,多くの魅力的な特別列車を運行することで知られています.同クラブの2014年の特別列車の運行予定が公開されているのでご参考にされてください.(殆どの列車はプレーリー形35 1019による牽引です.)

今年,動態保存機として復活した01 150の過去に撮影された写真.ナチス政権成立後まもない1935年に製造された本機が,最新鋭機関車として当時の鉄道関連イベント用に飾り付けされたときのもの.これに見られるように,同機はドイツの悲しい時代を走り抜けた機関車の一両です.向かって右側は,ドイツの蒸気機関車第一号の英国製アドラー号のレプリカ.(DB Museum/Historische Sammlung DB AG所蔵写真)




*1) 東ドイツ国鉄によりEDV番号が導入された際,重油燃焼機の製造番号の最初の数値として0を,石炭燃焼機については1から8までのいずれかを,そして粉炭燃焼機については9を加えるというルールが制定されました.二気筒の03の場合,二つのバージョン(001から122号機と123から298号機)が存在していたのですが,東ドイツ国鉄では両方のバージョンの製造番号の最初の数値は2とされました.なお,三気筒の03(03.10)については,重油燃焼機では0,石炭燃焼機では1となっています.このため,例えば,帝国鉄道へ引き渡された1940年当時,03 1010だったマシンには,1974年,つまりEDV番号導入後に実施された重油燃焼式への改造後は,03 0010-3のプレートが与えられ,さらに燃料不足が深刻化した1981年に石炭燃焼式に再改造された際には,03 1010-2へと再変更されました.なお,今日,Halleの鉄道博物館所属の動態保存機である同機は帝国鉄道当時の03 1010というプレートを掲げています.(詳しくは,こちらのページを参照ください.)

さらに,01についてですが,東ドイツ国鉄が所有していたのは二気筒機のみであり,石炭燃焼機では製造番号の最初の数値は03の二気筒機同様2が与えられています.最後に東ドイツ国鉄の改造機01.5(二気筒)についてですが,EDV番号導入後,製造番号の最初の数値は,01や03とは異なり,重油燃焼機の場合は0,そして石炭燃焼機の場合は1となっています.(どうにもややこしい限りです.)(Cf. Pruissen, T., Heym, R., Dampflokparadies DDR Die Reichsbahn der 1960er- und 1970er-Jahre in Farbe, GeraMond, München, 2011, pp18, 88ff)

TGVバルセロナ線,12月15日開業

来月からパリ,バルセロナ間で毎日二往復のTGVの運行が始まります.同時に,リヨン,バルセロナ間,同じくトゥールーズ,バルセロナ間でも毎日一往復,さらに,マルセイユ,バルセロナ間,マルセイユ,マドリッド間でそれぞれ毎日一往復が運行されます.

これらの新しいサービス区間の乗車券は,すでに今月の28日から発売されていて,パリ,バルセロナ間は59ユーロから,マルセイユ,マドリッド間は89ユーロから,そしてモンペリエ,バルセロナ間は39ユーロからとのこと.所要時間は,パリ,バルセロナ間がそれでも6時間25分と,フランス国鉄が期待するLLC利用者の取り込みが実現するか微妙ですが,トゥールーズ,バルセロナ間は3時間2分,またモンペリエ,バルセロナ間は2時間50分とLLCとの競争においてかなり優位に立ちそうです.

以上,2013年11月28日付Les Echosの記事"Paris et Barcelone vont être reliés directement par TGV le 15 décembre"より.

フランス国鉄のサイト内のTGVバルセロナ線のページ

なお,確実な情報ではありませんが,フランスとスペインを結ぶフランシスコ・デ・ ゴヤ (パリ - マドリッド),ホアン・ミロ(パリ - バルセロナ)は,TGVバルセロナ線の開業に伴い廃止される模様です.フランス国鉄のサイトElipsosのサイトで12月15日以降,これらの列車の予約が可能かどうか確認しましたが当該列車は表示されなくなっていました.(前者では,パリからマドリッド行きの列車を参照しようとするとバルセロナまではTGV,バルセロナからマドリッドまではAVEという経路しか表示されません.また,後者では,単純に「その日は運行されません.」という案内が表示されます.)なお,これらのサイトで確認する限り,パリ発マドリッド行のフランシス・デ・ゴヤ号,同じくバルセロナ行ホアン・ミロ号の最後の運行は12月13日のようです.(Eurail.com内のフランス,スペイン間夜行列車の日本語の紹介のページはこちらです.それ以外の夜行列車はこちらからどうぞ.)

ドイツを中心にした夜行列車のネットワークのサイトはこちらから.また,英国も含めたヨーロッパの夜行列車については,InterrailAlleuropeのサイトなどにも詳しい情報が掲載されていますが,現在,運行されていない列車も紹介されているので注意が必要です.例えば,ミラノ,チューリヒとバルセロナを結ぶパブロ・カザロス号およびサルバドール・ダリ号は,2012年12月6日以降運行休止になっています.(12月14日以降,実質的にスペイン発着の国際夜行寝台列車は存在しなくなるようです.)

Thursday 28 November 2013

オリエント急行の車両展示,来年パリで開催

(以下に紹介する催しで展示された車両の実物の画像はこちらのポストでご覧頂けます.)

伝説の国際列車オリエント急行の車両6両および復元された蒸気機関車230G353がパリで展示されます.なお,ミュルーズ鉄道博物館のPhilippe Mirville館長によると,将来同機は動態保存機として復活する予定だそうです.*1) 期間は,2014年4月1日から8月3日迄.場所は,アラブ世界研究所(パリ5区,1, rue des Fossés Saint-Bernard)です.その後,イタリアのベニス,イギリスのヨーク,オーストリアのウィーン,ベルギーのブリュッセル,そしてトルコのイスタンブールなどでの巡回展示が予定されています.

展示会では,車両の内部が見学できるほか,オリエント急行の歴史などに関する資料が展示されます.(下のビデオ映像は,先日報道関係者へお披露目された際に撮影されたものです.)


スライドショーへはこちらからどうぞ.(画面下の"lancer le défilement automatique"をクリックすると自動再生が開始されます.停止させるには,もう一度同じボタンをクリックします.)

Les Echosの関連記事:
- L’Orient-Express prêt à débarquer à l’Institut du monde arabe(2013年11月25日付)
- L’Orient-Express veut s’offrir une seconde vie(2013年11月18日付)


オリエント急行を観にパリに出かけたら,こんなお店で食事をするのもよさそうですね.(本物のオリエント急行の車両です.)



*1) フランス国鉄のこちらのページの情報

Tuesday 26 November 2013

氷河急行のダイヤ改正,夏期は三往復へ

すでにレティカ鉄道のサイトなどでは新ダイヤが掲載されていますが,2014年の夏ダイヤからツェルマット,ザンクト・モリッツ間で毎日三往復の氷河急行が運行されます.(2014年は6月14日から9月21日の間)また,同じく夏期にクールとダボス間でレンツァーハイデ経由の接続バスが毎日一往復運行されます.(ザンクト・モリッツ行902レとツェルマット行903レにそれぞれクールにて接続)なお,氷河急行は冬期ダイヤでは一往復の運行です.

suedostschweiz.chのニュースページの記事"Der Glacier Express wird optimiert"(Datum: 25.11.2013, 10:31 Uhr)より.

加えて,通常のルートを一泊二日で旅する豪華列車プルマン氷河急行も6月,7月,8月にそれぞれ一往復ずつ運行されます.詳しくは,レティカ鉄道のこちらのページをご覧下さい.(プルマン氷河急行の旅は,ドイツ南西放送局の"Eisenbahn Romantik"の番組でも紹介されました.)なお,来月8日に運行が予定されているクリスマス・プルマン号(クール - シュクオール - ザムデン往復)はすでに完売となったそうです.

Sunday 24 November 2013

スローフードの祭典Eurogusto,トゥールで開催中

第三回目のスローフードの祭典Eurogustoが,フランスのロワール川畔の町トゥールで開催中です.

期間中,環境,資源そして食の安全を巡る様々な講演が予定されていて,どれも参加は無料とのこと.そして関連のドキュメンタリーフィルも上映されます.そして,もちろん子供から大人迄楽しめる楽しいワークショップや食事会と内容は盛りだくさん.今日11月24日までの開催ですが,ご興味がある方は出かけてみてはいかがでしょうか.

以上,Le Mondeの記事"Eurogusto : le festival urbain éco-gastronomique de Slow Food"からでした.

Wednesday 20 November 2013

ホットワイン片手に冬のシュプレー川下り

ギャラリーはこちらです.

ベルリンの南東に広がるシュプレー川を中心に広がるシュプレーヴァルドは,水が豊富でキュウリやわさびなどの栽培でも有名です.ここで最近観光客を集めているのが冬の川下り.足下に暖房器具が設けられた小さな船に乗り込み,毛布に包まってホットワインで体を温めながら両脇に広がる静かな冬の風景を楽しむというもの.この時期,猪やのろじかなど動物たちもときおり姿を見せるとか.川下りは個人から参加可能です.詳しくはHagens Inselにお問い合わせください.(Hagen Conrad, Weidenweg 4, 03096 Burg/Spreewald, Tel. 035603/61839)

例えば,ラウジッツァーSLクラブが運行する特別列車の起点駅コットブス(Cottbus)からだと47番のバスがあるようです.自動車なら30分弱の距離です.

世界中で誤解を招いている一枚の写真 - "Fukushima"の核物質によって太平洋全域が汚染?


誤解を招いているのは下の写真です.Googleの画像検索などで,例えば"Nuclear contamination of Pacific Ocean by Fukushima"といったキーワードで検索すると表示される,今やおなじみとなっている画像です.


次にもう一枚,似たような画像をご覧下さい.


上掲の二枚の写真はもともと同じものですが,二枚目には一枚目に含まれていない数字や言葉が載っています.実は,二枚目のほうがオリジナルなのです.この写真は,アメリカ海洋大気庁(NOAA)が作成したもので,2011年の3月に東北から関東を襲った津波の太平洋周辺における最高値を記録されたデータをもとにプロットしたものです.すなわち,黒で示された地点では2.4 m以上,同様に黄色は20 cm以下,そして赤は40 cm,オレンジは20 cmから40 cmといった具合です.何故か,この画像が世界各地の情報サイトなどに説明や数値が削除された状態で掲載され(一枚目の画像),福島の原子力発電所から漏れ続けている放射性物質が太平洋全域に拡散しているといった解説が付けられているのです.果たして意図的なものかどうかは判りません.以下にそういったサイトでこの画像に付けられたキャプションのいくつかを紹介します.なお,これらは最近公開されたものですが,実は,この画像はすでに2012年においていくつかの環境保護運動のサイトで"放射能の悪夢"といったキャプション付きで公開されています.
  • 膨大な量のストロンチウム,トリチウム,セシウムが福島から漏れ出してた模様で,海流,降雨,風などによって北半球全体に拡散している.」(Smx(アンチル),10月17日)
次は少々物騒なもので,
  • 福島の放射能はすでに北アメリカに暮らす人々の命を奪いつつある.」(Nodisinfo,10月10日)
  • 今後の数年間で,現在も進行中のこの災害は北半球の数百万人の住民の健康に潜在的な悪影響を及ぼしかねない.そして,最も悲しむべきことは,これらの人々は彼らの健康上の問題の本当の原因を知らないことだ.」(Le Nouveau paradigme,10月26日)

以上,人騒がせと言えば言えないこともない話ですが,火の無いところに煙は立たないのも事実で,福島第一原子力発電所では現在も放射能を含んだ冷却水が地下水や海に流れだしていることは事実です.10月に発行された専門誌"Deep-Sea Resarch"では福島からのセシウム137の海洋における拡散路についての研究結果を報告していますが,それによると,この物質は来年の始めにはアメリカの北西岸に到達すると予想されています.なお,健康に被害を及ぼす量ではなく,専門家たちはオレゴン州とワシントン州沿岸で2014年から2020年までの期において10から30 Bq/m3程度,カルフォルニア州沿岸では2016年から2025年までの期間において10から20 Bq/m3を予想しています.

ところで,下の画像はセシウム137の海面下200 mまでの濃度の予測値を示すものですが,フランスの国立の研究機関IRSNのDominique Boustによると,仮にセシウム137の濃度が福島の原発事故以前の10倍になったとしても,その地域の生物や海産物の消費に危険をもたらすものではないそうです.実際,平均で20 Bq/m3の海水中に生息する魚の場合,1 kgにつき2ベクレルの放射能が検出されますが,これはヨーロッパの基準の500 Bq/kgでも日本の基準の100 Bq/kgを下回る値です.
a:2012年4月,b:2014年4月,c:2016年4月,d:2021年4月
以上,Le MondeのBlogの10月29日付ポスト"Hoax écolo : la contamination massive du Pacifique par Fukushima"からでしたが,それでも日本政府も東京電力ももう少し情報公開への努力を示すべきでしょう.(例えば,Japan Timesなどが報じた元東電技術者の木村俊雄氏の情報開示請求には全面的に応じて,炉心崩壊の真の原因の調査に真摯に取り組むべきです.*1))いずれにせよ福島の原子力発電所の事故が引き起こした核災害は現在も進行中であり,私たちは危機の真只中にいることを忘れるべきではないことは言う迄もありません.そして,こうした風評も原子力発電所の事故の結果として捉えられるべきだと思うのです.





*1) 海外では,例えばドイツのDeutsche Wirtschafts Nachrichtenの12月14日付"Tepco-Ingenieur: Japanische AKW sind bei Erdbeben akut gefährdet"などがJapan Timesの当該記事を内容を伝えています.

Tuesday 19 November 2013

CO2排出量,石炭消費の増大により過去最大

Global Carbon Projectが11月に19日に発表した計算によると,2012年に世界中で排出されたCO2の量は前年に比べ2.2%増加して350億トンでした.なお,この数字には森林破壊の影響が含まれていませんが,それを含めると390億トンになります.

2013年の排出量については,前年比で,過去10年の平均である2.7%より少ない2.1%としています.ただ,いずれにしても京都議定書における基準年の1990年に比べた場合,今年の排出量は61%の増加です.

ノルウェイの国際機構環境研究所のGlen Peters氏によると,最近のCO2の排出量の増加はとりわけ世界的な石炭の消費量増加によるもので,石炭の消費量は,再生可能エネルギーの普及が追いつかないペースで増加しつつあるそうです.では,石炭の消費によるCO2の排出量増加はどの程度かというと前年比2.8%.なお,ガスによるものは2.5%,そして石油によるものは1.2%です.また,CO2,メタン,窒素酸化物から構成される温室効果ガスにおけるCO2の割合は60%ですが,国際エネルギー機関によると,2011年に石炭を用いたエネルギー生産の際に排出されたCO2は,すべてのエネルギー生産の際に排出されるCO2の44%を占めており,石油によるものの35%,ガスによるものの20%を大幅に上回ったそうです.

石炭の消費によるCO2排出量の増加の割合が全世界の平均にを上回る国はというと,まずドイツが挙げられます.2012年におけるドイツのCO2排出量増加の割合は前年比1.8%ですが,石炭によるエネルギー生産では4.2%となっています.また,欧州連合全体ではCO2の排出量は1.3%減少しましたが,石炭によるエネルギー生産によるものは逆に3%増加しているのです.

次に,インドではCO2全体の増加率は7.7%でしたが,石炭によるエネルギー生産が排出するCO2は前年比10.2%と大幅に増加しています.さらに,生産されるエネルギーの68%が石炭起源の中国では,エネルギー生産にために消費される石炭が排出するCO2の増加率は6.4%でした.なお,CO2全体の増加率は5.9%でした.

これらの国々とは逆に,エネルギー生産におけるシェールガスの消費が増えつつある米国では石炭の消費が減少しつつあります.具体的には,全体のCO2の排出量は3.7%増加しましたが,石炭を用いたエネルギー生産によって排出される量は12%も少なくなっています.

ところで,一人当たりのCO2排出量ですが,中国でもヨーロッパでも同じで一人年間7トンだそうです.

以上,Le Mondeの11月19日付の記事"Les émissions de CO2 atteignent un record, tirées par le charbon"からでしたが,記事本文の下に気候変動の環境に及ぼす影響を示したインタラクティブ地図が掲載されていました.とても判り易く作られていて操作も簡単です.以下,地図の下に記載されている凡例の訳を挙げますが,個々の情報を地図上にプロットさせるには,当該のマーク(ボタン?)をクリックします.また,消すには同じマークをもう一度クリックします.

-  Zone de risque lié au changement climatique:気候変動による危険が及ぶ地域
-  Effets multiples et difficiles à mesurer:計測が難しい複合的な影響
  • Hausse des précipitations:降雨量の増加
  • Baisse des précipitations:降雨量の減少
  • Désertifivation:砂漠化
  • Acitivité cyclonique accrue:台風の活発化
  • Montée du niveau de la mer:海水面の上昇
  • Fonte du pergélisol:永久凍土の融解
  • Fonte des glaciers:氷河の融解
  • Dégradation des systèmes agricole:農業環境の劣化
  • Dégradation des ressources halieutiques:漁業資源の劣化
  • Dégradation des récifs coraliens:珊瑚礁の劣化

Monday 18 November 2013

ドイツの狭軌SLファンの方へ - ハルツ狭軌鉄道の99形重連運転のお知らせ

2014年2月25日から3月4日までの日程で英国発のハルツ狭軌鉄道(HSB)を訪ねるパッケージツアーが予定されていますが,そのツアーがチャーターする特別列車を99形が重連で牽引するようです.予定されている牽引機は99 6001 + 99 5901*1)  日程と経路は次のとおりです.

3月1日:Wernigerode → Eisfelder Talmuhle(混合列車)
3月2日:Wernigerode → Nordhausen → Wernigerode

詳しくはフェスティニオッグ旅行社こちらのページをご覧下さい.

ドイツ南西放送局の"Eisenbahn-Romantik"でもHSBを特集した番組"ハルツの秋"が放送されました.

関連ポスト:
ザクセン - アンハルトの保存鉄道
  

*1) ドイツの狭軌用蒸気機関車の形式番号はすべて99形なので,個々のマシンの特徴は製造番号で判別するしかありません.なお,ザクセンなど旧東ドイツで活躍中の狭軌機関車は,基本的に1970年以降の形式表記が付けられています.くわしくは,Wikipediaの"Baureihe 99のページ"をご覧下さい.

フェアリーロコとサンタクロースに会いにウェールズへ - フィエニッグ鉄道のクリスマス列車

沿線に広がる美しい風景とフェアリー形の蒸気機関車で有名なフィエニッグ鉄道のクリスマス列車の運行日と時刻です.列車にはサンタクロースとトナカイが乗り込み,子供たちはプレゼントが配られます.

フィエニック鉄道:
運行区間:Porthmadog - Tan-y-Bwlch
運行日:12月14,15,21,22日
始発駅および発車時刻:Porthmadog,11:00,14:15

ウェリッシュ・ハイランド鉄道:
運行区間:Caernarfon - Waunfawr
運行日:12月7,8,14,15,21,22日
始発駅および発車時刻:Caernarfon,10:30,12:30,14:30


フィエニック鉄道は,ドイツ南西放送局の番組"Mit dem Zug durch..."のウェールズの保存鉄道を特集した回で紹介されていました.

スイスのお土産選びのヒント(食品)

すべてが日本に持ち帰ることができるかというと,必ずしもそうではありませんが,9月に開催されたスイスの地方の名産品のコンクールで金賞を受賞したもののリストを以下にご紹介します.もちろん,あくまでもスイスにおける受賞なので私たち外国人の味覚に合うかどうかは未知数です.なお,こちらのサイト(英語)から金賞以外の受賞も含むリストのダウンロードが可能です.リスト("Palmarès 2013 by products category")には各生産団体のウェブサイトなどの情報も掲載されています.)また,このコンクールではワインは審査対象となっていませんが,10月にベルンでスイスワインのコンクール(Grand Prix de Vin Suisse)が開催されたので,ワイン選びについては,そちらの結果を参考にされるとよいでしょう.金賞受賞者のリストはこちらから,銀賞受賞者のリストはこちらからダウンロードできます.

Friday 15 November 2013

この冬,心も体もリラックスできそうなフランスの宿

フランス国鉄の旅行会社SNCF Voyageが提供する宿泊と温水療法などがセットされたホテルプランのご紹介です.なお,リンク先は各プランのオンライン予約のページ(フランス語)ですが,ホテルのサイトなどを通じての予約ももちろん可能です.
以下は,ベルサイユ宮殿と庭園のビデオ


今年のリヨンの光の祭典は,12月6日から9日迄です.

ボルドーへ行ったら,訪れてみたいのがボルドーワイン街道.世界的な名産地を結ぶ道です.ワインヤードに囲まれて中世の街並や城館などが点在し,ワインの瓶詰めを体験したり,ヴィノセラピーを受けたりすることができます.

バンドルの東およそ30 kmにあるカシスからマルセイユまでの海岸線は,小さな入り江が入り組んだ景勝地.入り江巡りの観光船が,マルセイユから運行されています.


さらにもうひとつ,etravel.chが提案するLe Grand Hôtel du Domaine de Divonneでの年越し豪華ディナー付プランはこちらから.58%ディスカウントされた値段のようです.(予約は11月20日まで.サイトはフランス語とドイツ語のみ.ログインが必要.)以下は楽団による生演奏付きディナーのメニューです.ご参考迄に.

スターバックスカー,スイス国鉄のインターシティに登場

かなり以前ですが,スイス国鉄の列車にマクドナルドカーが連結されていたのを思い出しましたが,今度はスターバックスカーが連結されるそうです.*1)


スターバックスカーが連結された列車(インターシティ)の運行は来週の木曜日(11/21)から.運行区間はジュネーブとザンクト・ガレン間です.ということでスイスは,このコーヒーショップチェーンの飲み物が列車内で販売される最初の国になります.ただ,これまでの車内販売に比べて価格はかなり高くなり,例えばカプチーノは4.40フランから5.90フランになるそうです.メニューは基本的に街中の店と変わりませんが,車両タイプとしては食堂車となるので昼食時などはスパゲッティなどのメニューが提供されるそうです.スイス連邦鉄道のスターバックスカー導入への投資額は凡そ140万フランとのことですが,乗客の反応はどうでしょうか.

以上,スイスのタブロイド紙Blickの11月14日付記事"SBB weiht rollenden Starbucks ein"からでした.



*1) マクドナルドカーは,今は走っていません.

Thursday 14 November 2013

Karlie Kloss, Cara Delevingne et Adriana Lima au défilé de lingerie Victoria's Secret à New York

The Lingerie Fashion Show of Victoria's Secret was held on Wednesday, November 13 in New York, at the 69th Regiment Armory in Manhattan. Each model wore feathers or accessories more or less kitsch. Web gallery

アルプスのクリスマス - スイス,オーストリアのお薦めスポット

スイスやオーストリアのあちこちで,今週末からクリスマス市が始まりますが,独特の雰囲気が味わえるアルプス各地のクリスマス・スポットのご紹介です.まずは,Spiegelのウェブ・ギャラリーをご覧下さい.  
*優先的に英語のページへのリンクを掲載していますが,ドイツ語のページで紹介されている重要な情報や画像が掲載されていない場合は,ドイツ語のページへのリンクを掲載しています.


オーストリア(含イタリアンチロル):
  • インスブルック - 旧市街(Altstadt)から町外れのノルトケッテ(Nordkette)までの通りの家々にはグリム童話に登場するホレおばさん,カエルの王様,そして赤ずきんちゃんなどの等身大の人形が飾られます.(クリスマス市は11月15日から)
  • ラッテンベルグ(Rattenberg) - インスブルックから50 kmほど離れたこの中世の町は松明やロウソクの炎で彩られ,幻想的な雰囲気にひたることができます.
  • ザルツブルグ - クリスマス市は11月21日から.



  • ザンクト・ミヒァエル(St. Michael) - 12月6日から様々な伝統的なイベントが行われますが,とりわけ7日に行われるなまはげ(Krampus)たちの行列は圧巻です.
  • ウィーン - なまはげたちに囲まれたサンタクロースが見られます.代表的なクリスマス市は市庁舎前広場に設えられますが,他にもSpittelberg, シェーンブルン宮,プラーターの大観覧車広場などにも多くのブースが並びます.
  • ボルツァノ(イタリア) -  ヴァルター広場(Waltherplatz)のブースには様々なクリスマスに因んだ民芸品が並びます.子供達は,あやつり人形劇や回転木馬も楽しめます.
  • ブルネック(Bruneck) - ジャガイモを使ったPustertaler ErdäpfelnやPlattlanなどのアルプスの郷土料理が味わえるクリスマス市が有名.ここの市は2014年1月6日(顕現祭)まで開催されています.(他の場所ではクリスマス・イブ迄)



スイス
  • モントルー - クリスマス市は,Grand RueからPlace du Marchéを経て湖岸のプロムナードに至る道沿いに設けられます.
    *11月26日迄etravel.chHôtel Royal Plaza Montreux & Spaの予約が可能.一泊二名朝食付,温水浴設備自由利用可のレイクビュールームが289フランより.(31%ディスカウント)



  • コー(Caux) - モントルーからケーブルカーに乗って,この町のクリスマス村内にあるサンタクロースの家を訪れるのも一興です.また,Goldenpass Lineも特別な企画を用意しています.
  • アインシーデルン(Einsiedeln) - シュビッツ州の有名な巡礼地.ご本尊に黒いマリア様を祀る大寺院の前の広場には大規模なクリスマス市が立ちます.
  • ブリエンツ(Brienz) - 旧市街にあるエンデルドルフでは,各店がそれぞれ趣向をこらした飾り付けで訪れる人を迎えます.
  • アールベルグ(Aarberg) - Stedtli-Platze(町の広場)や木造の橋にクリスマスの飾り付けが施され,クリスマス市では職人たちが伝統工芸品製作の実演を行います.
  • ビール(Biel) - 特にお薦めは,カナダ風ログハウス.薪で温められたホットワインや猪のソーセージなどが味わえます.
  • ヒュットヴィル(Huttwil) - 素晴らしい木製の工芸品と出会うことができます.
最後に,ドイツ語(スイス)のサイトですが,ヨーロッパ各地のクリスマス市の日程が記載されたサイトがあります.アクセスはこちらからどうぞ.

Wednesday 13 November 2013

オバマ大統領の政策に対する不支持率54%

11月6日と11日にクイニピアック大学が,アメリカの2545人の有権者に対して実施したアンケートの結果ですが,支持率は39%と大統領就任以来,最低の支持率となっているようです.10月1日に実施されたアンケートでは,不支持率は49%,支持率は45%だったので短期間での著しい変化となっています.これは,ジョージ・ブッシュ大統領の二期目の任期において記録されているものとほぼ等しい不支持率です.

現大統領の不人気の原因は,10月1日に施行されたObamacareと呼ばれる新しい医療制度ですが,期待はずれとして特に女性有権者たちが不満を表明しており,彼女達のこの政策に対する支持率は40%だそうです.

なお,Obamacareの導入の結果はという質問に対しては,19%が状況は改善する,43%がさらに悪化する,そして33%が変わらないと回答したそうです.

以上,L'EXPRESSの11月13日付記事"Barack Obama aussi impopulaire que George W. Bush"より.

クイニピアック大学が公開しているアンケートの詳しい結果へは,こちらからどうぞ.

金融安定理事会の年次報告書 - 世界的に重要な銀行のリスト

金融に関しては全くの門外漢なのでコメントは控えますが,金融安定理事会が世界の金融システムにおいて重要とされる銀行のリストを更新しました.SPIEGELの関連記事のタイトルには世界で最も危険な銀行29行と書かれていますが,万が一破綻するようなことがあった場合,世界の金融システムに重大な影響を及ぼすといった意味のようです.リストでは,世界の大銀行が追加されるべき損失吸収能力によってグループ分けがなされていますが,日本の大手三行も入っていますが,危険度から言うと低い位置づけとなっています.

さらば,ベルリン-シベリア急行!

私事ですが,ヨーロッパへ留学のためにシベリア鉄道に乗ったのは今からもう30年以上も前のことです.ソビエト連邦時代でしたが,乗り合わせた乗客たちは皆親切で彼らとの交流は今でも楽しい思い出としてはっきりと記憶に残っています.

ところで,現在,ヨーロッパで最長距離を走る列車というと.ベルリン中央駅とロシアのノボシビルスクを80時間で結ぶ直行列車です.走行距離はおよそ5000 km.ドイツからポーランド,ベラルーシを経由してロシアへ入ったのちウラル山脈を越えて終着のノボシビルスクへ向かいます.運行本数は週に上下それぞれ1本で,ベルリン発(列車番号070Ж)が土曜日,ノボシビルスク発(113И)が火曜日です.(ただ,ノボシビルスクは地理的にはアジアに位置するため,ヨーロッパで最長距離を走る列車というのは正確ではないと言う人もいます.では,厳密な意味でヨーロッパにおける最長走行距離を持つ列車はというと,モスクワとフランスのニース間で運行されている23/24列車で,3172 kmをおよそ48時間で走り抜けます.)

この列車が,来月7日のベルリン発を最後に定期運行を終了すると,先日ロシア国鉄は発表しました.利用者が少ないというのがその理由です.これも時代の趨勢で仕方がないとはいえ,使ったことはないものの一抹の寂しさは禁じ得ません.そういえば,子供の頃,知らない土地での鉄道旅行を夢見てページをめくったトーマク・クックの時刻表には,当時のソ連を含め東欧諸国と西欧を結ぶたくさんの長距離列車が記載されていたが,それらは今どうなっていることだろうと,ふと考えさせられたニュースでした.(例えばワルシャワ発ウィーン行きのショパン号などはどうかしらんと,試しにポーランド国鉄(PKP)のサイトで調べたらまだ健在のようでした.下の画像の三枚目がショパン号の時刻表です.)

以上,Spiegelの"Berlin-Sibirien direkt:Letzte Abfahrt nach Nowosibirsk"からですが,以下は,ロシア国鉄のサイトで見つけたこの列車の時刻表です.ノボシビルスク発の最後の列車は12月3日に運行されるようです.(各画像上でクリックすると拡大表示されます.)
ベルリン→ノボシビルスク最終列車(12月7日)途中停車駅を含めた詳しい時刻表はこちらから.(列車番号の下の表記を見る限り列車名は"Berlin Zoo"のようです.すなわち,ベルリン号,あるいはベルリン・ツォー(動物園)号です.)

ノボシビルスク→ベルリン最終列車(12月3日)途中停車駅を含めた詳しい時刻表はこちらから.

つい懐かしくなって探したショパン号の時刻表.国際列車なのですが,TLKと書いてあるので列車等級はインターシティのようです.オーストリア連邦鉄道のサイトでも検索できます.

Tuesday 12 November 2013

ドイツ第1放送(ARD)のドキュメンタリー番組"シリアの子供たち"

英国のNGO"Hand in Hand for Syriaから派遣された二人の女性医師Saleyha AhsanさんとRola Hallamさんに同行してシリア各地の病院や難民キャンプを取材したドキュメンタリー.ナレーションはドイツ語ですが,映像だけでも一見の価値があるように思える番組です.特に後半を視ると,市民を殺傷し続けているのは,化学兵器ではなく焼夷弾などの通常兵器であることがはっきりと判ります.そして,内戦の始めから組織的な攻撃の対象となっているのが学校や病院であり,犠牲となるのはそこにいる子供や病人たちであることも.また,未熟児を適切に扱うための施設もままならない中,ストレスのために早期出産する妊婦も増えているようです.

ARDのメディアテークを通じて視聴が可能です.アクセスはこちらからどうぞ.なお,心理的に敏感な方は視聴を避けたほうが良さそうです.

原題   :Syriens Kinder
撮影   :Darren Conway
リポーター:Ian Pannell(BBC)
放送日時 :2013年11月11日 22:55(29分)

シリア内戦の経緯(インタラクティブ・グラフ)

地中海の香りに包まれてコーヒーを楽しむ - 秋のヨーロッパのお薦めカフェ

そろそろ木枯らしの気配を感じる頃ですが,地中海沿岸ではまだ太陽は元気です.一杯のコーヒーと共に,最後の夏の陽射しを味わうのに最適のカフェのご紹介です.(ウェブギャラリーへはこちらから.)

  • リスボン(ポルトガル):
1. A Brasileira do Chiado,Rua Garrett 120
2. Aura Lounge Cafés & RestaurantPraça do Comércio
お薦めのコーヒーは,Bica.
  • バルセロナ(スペイン):
De L'Opera,La Rambla, 74
お薦めのコーヒーは,ミルク入りのエスプレッソCafè tallat.
  • パルマ・デ・マリョルカ(スペイン):
Café Dársena,Marina Deportiva, Muelle Levante, 6
  • ニース(フランス): 
Brasserie La Rotonde,37 Promenade des Anglais
  • ローマ(イタリア):
1. Caffetteria Chiostro del BramanteVia Arco della Pace, 5
2. Terrazza Caffarelli,Piazzale Caffarelli, 4
カピトリーノ美術館の屋上にあるカフェテリア.アクセスは,美術館を出て屋外の階段を使います.
  • パレルモ(イタリア):
Antico Caffè Spinnato,Via Principe di Belmonte, 111
  • イスタンブール(トルコ):
1. Litera Bar,Yeniçarsi Caddesi 32(ゲーテインスティチュート屋上階)
2. Hafiz Mustafa,Hobyar Mahallesi Hamidiye Cad. No:84 Bahçekapı Eminönü
3. Pera Palace HotelオリエントテラスEvliya Çelebi Mh., Meşrutiyet Cd No:98
お薦めメニューは,蜂蜜がたっぷりしみ込んだパイBaklavaとモカコーヒー.

以上,Spiegelの記事"Europas schönste Cafés:Sitzplätze mit Suchtfaktor"からでした.

Sunday 10 November 2013

台風の"凶暴化"を示すデータ

今年は異常に台風が多い年のように思えますが,国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の2013年の報告によると,これまでのデータを見る限り発生件数については特別な傾向は認められないそうです.さらに,昨年,関連の研究が気象に関する専門誌"Journal of Climate"に掲載されましたが,その研究においても結論は同様でした.

発生件数の増加は確認できないとしても,台風のエネルギーに関しては増加傾向にあるということを示すデータがあります.ACE(Accumulated Cyclone Energy)と呼ばれるもので,毎6秒間の最大風速を基に算定される指標です.1970年以降のACEをプロットしたグラフが11月9日付SPIEGELの記事"Die gewaltigen Ausreißer des Klimas"に掲載されていますが(Tropische Wirbelstürme seit 1970およびTropische Wirbelstürme nach Regionen),これらを見ると,1980年の後半から増加傾向にあることが判ります.なお,ACEの元のデータはWeatherBELLのサイトで公開されています.

台風"Haiyan"に関するライブ・ティッカー(FOCUS ONLINE)

世界で活躍したい魚(釣り)好きの方にお薦めの就職先 - World Fish

漁業を通じて,主に発展途上国における自然環境保護や地域経済の活性化,そして暮らしの質の向上などに取り組む団体World Fishが人材を募集しています.特に女性が歓迎されているとのことですが,勤務地は外国籍を持つ場合はマレーシアのペナンで,メディアを通じた広報担当者を必要としているようです.(人材募集のページはこちらから.)また,母体となっているNPOのCGIARでは研究員も募集していて,その活躍の場はアジア,南米,アフリカと世界に広がっています.

パリのフード・トラックのディレクトリー(未訳)

近いうちに時間を見つけて訳したいと思っていますが,取り急ぎL'EXPRESSのページへのリンクはこちらです.

各店の店名とお薦めメニュー(QUOI?),値段(COMBIEN?),場所(LE PARCOURS?)が紹介されています.

ところで,これらのフード・トラック,ようするに屋台のメニューというと,基本的にはハンバーガーが中心ですが,なかには菜食のものもあるようです.

パリのNew French Bistrotのレストランディレクトリー(未訳)

近いうちに時間を見つけて訳したいと思っていますが,とりあえずL'EXPRESSのページへのリンクはこちらです.

ディレクトリーは記事の末尾に掲載されていて,各レストランの料理人,店名,住所,電話番号,コースの値段(昼食:déjeuner/夕食:dîner),休業日などが紹介されています.

なお,NFBのレストランは基本的にコースのみです. また,特にアングロサクソン諸国で評価されているようなので,客層としては英米などの観光客も多いかもしれません.というのは,そもそもこれらの店への評価,あるいは関心が高まったのは,NFBの開祖と言えるInakiシェフの店le Chateaubriandが,2010年の英国のWorld 50 Bestにおいて11番目の順位を獲得したのがきっかけだったからです.同じ番付において三ツ星の店Pierre Gagnaire,あるいはPascal Barbot,さらにJoël Robuchonの店を大きく引き離した順位でした.素材の本質を活かす和食とアングロサクソンピューリタニズムの質素さの結合といわれるNFBは,どちらかというと健康志向が高いアングロサクソン,さらに,ことによるとゲルマンの人々などに好まれるのではないかと個人的には思っております.

Saturday 9 November 2013

秋の夜話 - 奇妙なペスト菌の感染例とポロニウム-210の話

まず始めにお断りしておきますが,ペスト菌の感染例とポロニウム-210は別の話です.

最初は,ペスト菌の感染例を二つご紹介します.どちらも比較的最近発生した事例ですが,感染したのはいずれもアメリカの研究者で,それぞれ2007年と2009年に感染した菌がもたらしたペストにより死亡しました.

一例目の感染者は,アリゾナ州のグランド・キャニオン国立公園に勤務していた生物学者でした.ある日,彼は公園内で一頭のピューマの死体を発見しました.調査のための電波発信器が装着されているピューマで,恐らく他の個体との争いによって死亡したのだろうと思いましたが,確認するため持ち帰って解剖することにしました.解剖の際,彼はマスクも手袋もはめませんでした.一週間後,彼はピューマの死体に付着していたペスト菌に感染し死亡したのでした.グランド・キャニオンを訪れた際,もしも動物の死体を発見しても触れないようにしましょう.

二例目は,一人の遺伝学者に起こりました.彼はペスト菌の専門家でペスト菌の扱いに慣れていて,しかも扱うのはペスト菌にとって必要な養分である鉄を摂取するための細胞が除去されている,いわば弱められた菌でした.通常であれば,その菌は感染しても人を死に至らせることはありません.しかし,彼の場合,事情は少々異なっていました.すなわち,彼は一般の人に比べて細胞組織における鉄分が異常に多いという,遺伝的にみて特殊な体質の持ち主だったのです.研究用に鉄が摂取出来ないように操作されたペスト菌でも,こうした特殊な体質を持つ人に感染した場合は,その弱点が補われ操作されていない菌と同じように振る舞うことが可能となってしまいます.彼は病院に緊急入院しましたが,助かりませんでした.

おしまいはポロニウム-210の話ですが,ポロニウムの25種類の放射性同位元素のひとつで,ごく微量ですが空気や土,そして人体などの自然界,さらにタバコなどにも存在している物質です.この物質は,主に人を殺害するために用いられる毒物として知られていて,過去に使用された例というと,2006年の元ロシアの諜報部員アレクサンダー・リトウィネンコ氏の殺害ですが,最近,解剖されたアラファト元PLO議長の死体からもか高い濃度のポロニウム-210が検出され,元議長もこの毒物によって殺害されたのではないかという疑惑が伝えられています.ポロニウム-210の特徴として,まずその扱い易さが挙げられます.というのは,この物質の毒性を構成しているアルファー線という放射線は,外から浴びる限りにおいては基本的に危険はなく,そのためガラス製の小容器などで簡単に持ち運ぶことができるからです.しかし,一旦人体の中に取り込まれ,内部からそのアルファー線が照射された場合,生命は非常な危険にさらされることになります.例えば,食物などに混入され口から摂取された場合,血液によって体内各部に運ばれたポロニウム-210は放射線によって細胞の構造やDNAを破壊し,その結果,最悪の場合,一連の被爆症状を引き起こして死に至らせます.致死量は,ドイツの連邦放射線防護局(Bundesamts für Strahlenschutz (BfS))によると,0.1マイクログラム,あるいはそれ以下です.なお,ポロニウム-210の検出は尿検査などによって行われますが,その半減期は50日です.つまり,摂取から50日が経過するとその量は半分に減少します.

ところで,これら二つの毒物(片方は放射性同位元素,もう一つは細菌ですが)を比べてみると,ポロニウムは扱いは比較的容易であるものの,人為的に製造するには原子炉が必要であるため生産出来るのはごく限られた国に留まり,その一方で,ペスト菌のほうはポロニウムに比べれば製造(増殖)は容易かもしれませんが,扱いはむずかしいということになります.用途から見た場合,前者は特定の個人の殺傷に適していて,後者は不特定多数の殺傷に適している,つまり大量破壊兵器として用いることが可能といえます.因みに,世界保健機関は細菌兵器としてペスト菌がばらまかれた場合のシュミレーションを公表していますが,それによると,もし人口500万人の都市の上空から50 kgのペスト菌が散布された場合,150,000人が感染し,そのうち36,000人が死亡するそうです.なお,この被害想定には周囲に感染が広がることで発生するパニックによるものは含められていません.

以上,少々物騒な秋の夜話でした.(別に昼間読んで頂いても結構ですが.)

このポストは,Le MondeのBlogの11月3日付ポスト"La peste, une maladie ré-émergente ?"とSpiegelの11月6日付の記事"Strahlenkrankheit: So heimtückisch tötet Polonium-210"の内容を抄訳して構成したものです.

城塞化するヨーロッパ - ランペドゥーザの悲劇を招いたもの

10月26日にARTEで放送された番組"Réfugiés de guerre - L'Europe et ses responsabilités humanitaires"(Yourope)の内容からの抜粋です.

あのような悲惨が事故が起きる原因として,アラブ世界やアフリカの混乱がありますが,同時にヨーロッパ(EU)が域外からの人の移動に対して厳しい制限を設けていることが挙げられます.とりわけイタリアやギリシャにおいて,そうした制限は強化されており,たとえば,イタリアでは市民が不法移民の入国や滞在を援助した場合でも処罰の対象となります.ランペドゥーザ沖で難民を乗せた船が遭難した際,付近を航行中,海に投げ出された人たちを発見した船もあったのですが,少なくともそのうち3隻は何もせずにその場から去っています.処罰を恐れての行動です.結局,遭難者たちは,処罰されようが目の前の惨状を放っておくことはできないと判断した4隻目の船の船長によって救出されたのでした.救助された難民たちは,地中海の小島であるランペドゥーザの専用施設に収容されていますが,生活環境は劣悪です.また,EUの亡命に関する法律であるダブリン法により亡命の申請ができるのは到着した国においてのみのため,彼らの申請はイタリアの移民局によって審査*1)が行われますが,審査の結果申請が認められないケースも多くあります.*2) 

10月3日にランペドゥーザ沖で遭難した難民船に乗っていたのは主にエルトリア人とシリア人でしたが,過去20年間に地中海で命を失った難民約25,000人のうちの大半はシリア人でした.そして,現在もヨーロッパを目指す難民のうちもっとも多いのがシリア人です.シリアからは,内戦が始まって以来およそ200万人が国外へ逃れていて,そのうちレバノンには72万人,ヨルダンには52万人,トルコには44万人が避難しており,これらの隣国におけるシリア難民の受け入れはすでに限界に達しています.他に,ヨーロッパに辿りついて亡命申請を行った人も40,000人いますが,半数以上がスウェーデンとドイツに滞在しています.最近,スウェーデンでは滞在中の8,000人に無期限の滞在許可が,ドイツでも5,000人の2年間の滞在許可が与えられました.ヨーロッパの他の国はというと,フランスでは今年700人が,英国では1000人,そしてオランダでは50人のシリア難民が受け入れられたにすぎません.

こうした状況下でのシリア難民にとっての問題は,比較的待遇が良いスウェーデンやドイツで亡命申請を行いたい場合,上述のEUの法律により亡命申請が到着した(あるいは発見された)国でしか出来ないため,そこまで隠れて移動しなければならず,そのために多額の費用が必要であり,さらに命を失う危険さえあるということです.前者は密入国の請負人に払う費用で,現在の相場は13,000ドルといわれます.そしてシリアからドイツに向かうには,イスタンブールを経由するのですが,イスタンブールからドイツまではトラックの車体の下に取り付けられた狭い箱の中に複数の密入国希望者が入れられるため,中には圧迫で窒息死するケースもあります.このように,EUの亡命に関する法律が強化されたことで,結果的にはアフリカから逃れて亡命を希望する人たちが,目的地にたどり着くためにますますリスクの高い手段を選ばざるを得なくなっています.




*1) イタリアにおける亡命申請手続きの詳細はAsylum Information Databaseのこちらのページにおいて説明されています.また,Dublin IIと呼ばれる2008年に発効した亡命に関するEUの法律についてはWikipediaの関連項目,またはEUのサイトの関連ページをご覧下さい.
*2) EUにおける亡命申請に関する詳しい統計はEUの統計のサイト内こちらのページでご覧になれます.(英語)

Friday 8 November 2013

欧州議会によって採択されたサハラの現状に関する報告書


"EUCOCO is an international network of individuals and organizations committed to advancing an equitable and just resolution of the conflict in the Western Sahara. We work with Saharawi and international activists worldwide to promote self-determination, justice, human security, human rights, natural resource rights, and development solutions for the benefit of the Saharawi people."
とサイトに掲載された紹介文にあるように,EUCOCOは,サハラに暮らす人々がより良い生活が営めるように様々な分野で活動する各国の団体で構成された組織です.今年は,その会合が11月15日と16日の2日間ローマで開催されますが,それに先立って先日,欧州議会でサハラ地方の住民が置かれた状況に関するタノック・リポートが採択されましたが,それによりサハラに暮らす人々の人権の侵害や,モロッコなどによる自然資源の強引な搾取の様子などが明らかにされました.

ショーウィンドーとシャンゼリゼ - パリのクリスマスのハイライト

冬のパリを美しく彩る飾り付けやイルミネーション.その中から,いくつかのスポットのご紹介です.まずは,オスマン大通り(Boulevard Haussman)に面した二軒の老舗デパートから.

・プランタンのプラダ(11月7日から)
Printemps Haussmannでは11ものショーウィンドーでクリスマスの飾り付けが楽しめますが,中でもお薦めはプラダのショーウィンドー.ブランドのシンボルである熊の人形が80体飾られ,クリスマスキャロルを歌ったり,大きな人形の服を仕上げたり,ウィンタースポーツを楽しんだりと大活躍します.(下のビデオ参照)

・ギャラリー・ラファイエット(11月6日から)
ギャラリー・ラファイエットのクリスマスのショーウィンドーのテーマは,「昔...真夜中の鐘が鳴る前に」.女の子の人形リリィと熊のマルタンが12の冒険に挑みます.また,la Chaussée d'Antin通りに面して飾られた『美女と野獣』の物語に因んだ5枚の絵も見逃せません.さらに,クリスマスツリーの下では毎正時に可愛らしい模型の村の住民たちが動き出します.

次は,24 Rue de Sèvresにあるボン・マルシェデパート.

・ボン・マルシェ(11月9日から)
 こちらのショーウィンドーには,不思議な森が表現され,クリスマスツリー(L'arbre de Noël)のコーナーではサバンナ,海洋,旅行,子供の遊び,そして伝統といったテーマでさまざまなクリスマスのデコレーションが提案されています.なお,不思議な森の飾り付けは来年1月4日まで楽しめます.

そして,最後はシャンゼリゼ大通りのイルミネーション.200本のプラタナスに着けられたリングダイオードの色が白から,そして赤に半時間ごとに変化します.11月21日にモデルであり女優のレティタ・カスタさんとパリのドゥラノエ市長による点灯式が行われ,来年の1月8日まで,夕方6時から翌未明午前2時まで毎晩点灯されます.

以上,L'EXPRESS Styleの"Vitrines et Champs Elysées: les rendez-vous parisiens à ne pas manquer à Noël"からでした.

もうひとつ,こちらはSPIEGELのウェブギャラリーが紹介するベルリンのKaDeWe,パリのプランタン,ラファイエット,ニューヨークのバーグドルフ・グッドマン,ロンドンのセルフリッジスデパートのショーウィンドーの飾り付けです.

ところで,スイスのチューリヒも都会のクリスマスの雰囲気が味わえるところです.駅前通りでは12,000ものLED電球が入ったクリスタルの飾りが赤や青に輝くのでそれなりの派手さはあるものの,どことなく華やかさと落ち着きが入り交じった独特の風情を感じます.チューリヒのクリスマスに関する情報は市の観光案内所のサイトからどうぞ.(英語)また,ドイツ語ですが年末のイベントプランナーはこちらからダウンロードできます.

Thursday 7 November 2013

ペストが再び人類を襲う日

ことによると,もうその日が始まっているのかもしれません.そう述べているのはLe MondeのBlogの11月3日付のポスト"La peste, une maladie ré-émergente ?"

フランスにおいて,ペストの感染が最後に確認されたのは1945年.そして,ヨーロッパの他の国々においてもペストは過去の伝染病と思われています.しかし,ある研究によると,20世紀後半においてペストへの感染例が確認された国は増え続けているというのです.こうした状況を促していると思われる要因として,地球の温暖化により,げっ歯類に寄生するペスト菌が増殖しやすい環境が出現しつつあること,交通網の発達が各地にペスト菌が拡散しやすい状況を造り出していること,そして抗生物質に対する耐性を備えたペスト菌が出現している可能性があることなどがまず考えられますが,さらに,ペスト菌は高い環境順応性を持っているため,環境の変化に適応し易いというのも要因と言えます.

では,具体的にどの国においてペストへの感染例が確認されているのでしょう.最近公開されたThe American Journal of Tropical Medicine and Hygieneの関連記事によると,2000年から2009年までの期間で最も多くの感染例があったのがコンゴで10,581例,次はマダガスカルで7,182例,第三番目はザンビアで1,309例でした.そして,世界における感染例の合計は21,725例で,1,612人がペストが原因で死亡していますが,これ以外にも確認されていない感染例や死亡例があると考えられます.なお,全体の感染例の97%がアフリカにおいて確認されていますが,この期間中,40以上の感染例が報告されている国の中には中国(227例)やアメリカ(57例)も含まれていることも覚えておきたいと思います.

Wednesday 6 November 2013

世界で最も汚染された地域

世界では,2億人の人が毒物によって汚染された環境の中で暮らしていると,スイスの環境問題に取り組んでいるGreen Cross財団はそのPollution report 2013の中で報告していますが,最も汚染が激しいとされたのが,次の国の10の地域です.曰くアルゼルチン,バングラディシュ,ガーナ,インドネシア,ナイジェリア,ロシア,ザンビア,ウクライナ.

報告書は,これらの地域も含めて世界の3000の地域において特に汚染が激しいとしていますが,その中で言及されているロシアのチェルノブイリ,ジェルシンスク(Dsershinsk) とザンビアのカブウェ(Kabwe)は,2006年の報告書でも取り上げられた"常習犯"のようです.なお,福島で2011年に発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故は,世界史上最悪の核災害のひとつとされているものの,今回のランキングには含まれていません.

報告書の中で特に問題とされていることのひとつに,発展途上国における汚染の度合いがとりわけ高いということがあります.統計によると,それらの国々における死亡原因のうち80%が環境汚染によるものだそうです.もちろん,汚染物質は大気中に拡散するので,被害はそれらの国以外の地域にも発生します.なお,発展途上国の中でも改善している国もあって,特にインドがその良い例としています.実際,2006年と2007年の報告書においてインドは最も汚染された地域を抱えていましたが,今年の報告書のランキングには記載されていません.

以上,11月5日付Spiegelの"Umweltverschmutzung:Die giftigsten Orte der Welt"からでした.

なお,関連のウェブギャラリーはこちらからアクセスしてください.

以下,上記報告書による汚染地域トップ10です.

TENAGBOBLOSHIE, GHANA
CHERNOBYL, UKRAINE*
CITARUM RIVER, INDONESIA
DZERSHINSK, RUSSIA*
HAZARIBAGH, BANGLADESH
KABWE, ZAMBIA*
KALIMANTAN, INDONESIA
MATANZA RIACHUELO, ARGENTIN
ANIGER RIVER DELTA, NIGERIA
NORILSK, RUSSIA*

*INCLUDED IN THE ORIGINAL 2006 TOP TEN LIST

スノーデン氏のドイツへの亡命を支持する有名人たち

最近では,ヨーロッパの諜報機関も英国のGCHQ(Government
Communications Headquarters)を通じてNSAに協力していたことが明らかになってきましたが,ドイツの政治家や作家,あるいは映画監督,音楽家等,多くの有名人がスノーデン氏のドイツへの亡命の支持を表明していると11月3日付のSpiegelの記事""Prominente Deutsche:"Unbedingt Asyl für Edward Snowden!""は伝えています.支持を表明している人の中にはサッカーの連邦リーグのラインハルト・ラウバル会長もいます.(私たちには殆どがなじみのない方ばかりですが,支持を表明している方々の写真とコメントはこちらからどうぞ.)

鉄道ファンのためのクリスマス-パッケージ旅行 - ドイツ,オーストリア

IGEが主催する周遊旅行のご紹介です.

最初は,ドイツのエルツゲビルゲ地方の情緒溢れるクリスマス市を楽しむ6日間の旅.期間は12月12日から17日まで.訪問する都市は,カールスバード,ドレスデン,ヘムニッツ.そして,キルニッチュタールバーン,ヴァイサリッツタールバーン,レスニッツグルンドバーンの3本の狭軌路線ではSLトレインの旅を楽しみます.また,エルベ川では蒸気船の旅も予定されています.詳細とオンライン予約は,こちらから.PDFのパンフレットは,こちらからどうぞ.(すべてドイツ語ですが,英語でも対応してくれるはずです.メールでの問い合わせはこちらからどうぞ.)なお,第一次募集の締め切りは11月10日です.

次は,オーストリアの旅. クリスマス市で賑わうリンツ,アンプフヴァング,シュタイル,ザンクト・ペルテン,マリアツェル,そしてバロック建築の珠玉,ドナウ川畔に聳えるメルクの修道院を訪ねます.また,アンプフヴァングの機関車公園も見学.そして,シュタイルタールバーン(狭軌)ではSLトレインに乗車.期間は,12月4日から8日までの5日間.詳細とオンライン予約は,こちらから.PDFのパンフレットは,こちらからどうぞ.(すべてドイツ語ですが,英語でも対応してくれるはずです.メールでの問い合わせはこちらからどうぞ.)なお,第一次募集の締め切りは10月30日でしたが,まだ予約は可能のようです.

Monday 4 November 2013

ミュンヒェンのアパートで発見された1500枚の名画

2011年,ピカソ,マティス,シャガール,リーバーマンなどが描いた1500枚に及ぶ絵画がミュンヒェンのアパートで発見されました.先日,これらの絵画の鑑定終了し,それによると合計で10億ユーロ以上の価値があることが判りました.

これらの絵画は,元々ユダヤ人の所有者たちから退廃芸術としてナチスによって没収され,その後売却されたり,あるいは国外へ脱出しようとしたユダヤ人たちが安い価格で手放したものでしたが,一人の収集家が手に入れ,やがてその息子の手に移りました.息子は50年間,これらの絵画を自分のアパートに保管していましたが,経済的に苦しくなったため,生活費を得るために少しずつ売りに出すようになりました.その中の一枚,マックス・ベックマンの作品は競売で864,000ユーロの値がついたそうです.

なお,これらの絵画の発見となったのは,税務当局による家宅捜査でした.現在,発見された絵画はミュンヒェン近郊のバイエルン州の税務署に保管されているそうです.

以上,Europe1のニュースサイトの記事"1.500 tableaux confisqués par les nazis découverts"からでした.

ところで,2014年に日本での公開が予定されている映画『ミケランジェロ・プロジェクト』は,ヒトラーによって盗まれ,オーストリアのアルタウス湖近郊の岩塩坑内に秘匿された数々の美術品がアメリカ軍の特殊部隊が救出する様子を描いたもののようですが,彼らが到着する前に坑内に設置されていた爆薬を外に運び出したのはそこで働く坑夫たちでした.彼らの行動の背景や経緯について詳しく書かれているのが,Konrad Kramer著"Mission Michelangelo"です.

軍備を巡る話題二つ - イスラエルに配備されるオスプレイCV 22;マッハ6で飛行可能の無人偵察攻撃機

まもなく6機のV-22オスプレイが,アメリカからイスラエルへ引き渡されますが,これらの機材はイスラエル軍がイランの核施設を攻撃した場合,作戦において中心的な役目を果たすことになるようです. というのも,V-22は24名までの兵員を1600 km離れた場所にレーダーに探知されること無く輸送することが可能であり,イスラエルに配備されればイランの西側半分までがその到達可能範囲に含まれることになるからです.アメリカ軍は,この機材を数年前からアフガニスタンとイランに配備していますが,イスラエルは最初の購入国となります.といっても,費用は訓練の分も含めてすべてアメリカからの援助によって賄われますが.

なお,この発表は,木曜日からジュネーブで再会されるイランの核開発計画に関する交渉をアメリカ側にとって有利に進めたいという思惑からなされたもののようです.

以上,Spiegelの11月3日付記事"Israel soll bald US-Spezialflugzeuge erhalten"より.

次は,無人偵察攻撃機の話題です.

同じくSpiegelの"US-Rüstungsprojekt:Hyperschall-Drohne soll 2000 Meter pro Sekunde fliegen"によると,ロッキード・マーティン社はエンジン部分を受け持つロケットダイン社と7年におよぶ研究開発の結果,従来のターボジェットエンジンとスクラムジェットエンジンを併用する技術の開発に成功し,両方のエンジンを装備した新しい無人攻撃機SR-72のプロトタイプを2018年迄に完成させると発表しました.なお,テスト用機は2030年完成予定とのこと.

マッハ3から3.5まで加速された時点で機能するスクラムジェットを使用した機材は,過去においてアメリカ国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency,略称Darpa)が開発したX-51Aがありますが,B-52によって高度15 kmまで運ばれた後,切り離されてロケット推進を使って飛行するというタイプでした.それに比べて,SR-72は地上から自力で離陸が可能です.

ブラックバードというニックネームで知られる超音速戦略偵察機SR-71は,すでに1988年に現役を退いていて,ペンタゴンは後継の機材を必要としていたのですが,将来的には超音速機は無人化する予定であり,SR-72は無人偵察機として使用されることになりそうですが,同時に爆弾を積載して攻撃機としての使用されることも十分考えられます.

なお,ロッキード・マーティン社とロケットダイン社が開発したというエンジン質テムについて詳しくは,"Aviation Week"の関連記事をご覧下さい.Spiegelに掲載されていた写真へはこちらから.

Saturday 2 November 2013

サラ・ヴィーナーによるヨーロッパの食材10選

10月にARTEで放送された番組"サラ・ヴィーナーの厳選食材"の中で紹介された食材の生産者やその食材を使った料理が味わえる地元のレストランなどのディレクトリー.サラさんが選んだのは,イタリアのトマト,ドイツのパンと蜂蜜,オーストリアの林檎とジャガイモ,ルーマニアの牛乳,フランスの鶏と羊,ギリシャのオリーブ油,ノルウェイのキャビア.

パリのローズ・ベーカリーの人参ケーキの作り方

ローズ・ベーカリーの菓子職人Isabelle Auzouさんが英語で説明しています.(フランス語字幕付)


 *英語で書かれた作り方は,こちら,あるいはこちらのブログなどに掲載されています. 

他にローズ・ベーカリーを紹介しているのは,やはりL'EXPRESSの記事"Rose Bakery et ses si bons plats anglais".また,人参のケーキは含まれていませんが,ローズ・ベーカリーの料理の作り方がこちらのページに紹介されています.(フランス語)

折角なのでもうひとつ.こちらはスイスでおなじみベッティ・ボッシのアールガウ風人参ケーキの作り方です.(PDFファイルです.ドイツ語で書かれています.しかも相当甘そう.)そして,こちらは,クリスマスも近づきつつあるのでチョコレートチェリーケーキの作り方です.このケーキは個人的に好物であるため,これまで相当な数を頂いていますが,中でも特においしいと感じたものはニュールンベルグの鉄道博物館カフェレストランTintoで食べたものでした.それ以後,近くに行く機会があると立ち寄るのですが,常時置いてはいないようです.(Tintoのサイト

最後に,やはりベッティ・ボッシによるクリストシュトーレンの作り方もご参考迄に.