Sunday 24 March 2013

鉄道ファンのためのドイツ語ワンポイントレッスン(1)

ドイツ語では,機関車などが走行可能な状態で保存されている場合,つまり動態保存されている場合,その車両は,"betriebsfähig"であるといいます.英語の"operational"と同じ意味の,やはり形容詞です.*1)

もともと,「運転」,「稼働」といった意味を持つ"Betrieb"は男性名詞で,それを,ベースとなる形容詞の"fähig"(="able", "capable"...)に修飾語として結びつけて造られた言葉ですが,その際,単語を連結するときの基本的ルールに従って,所有格(二格)を表す"s"がつけられています.

特に,ご家族と一緒にドイツ語圏に赴任された場合,時にはご家族で鉄道博物館などを訪れる機会もおありかも知れません.そのとき,もし,機関庫などに展示されていて,手入れが行き届いている機関車を見つけた場合は,職員に,次のように訊いてみてください.

"Ist diese Lok betriebsfähig?" *2)(="Is this loc operational?")

質問された職員からは,次のような答えが返ってくるでしょう.

"Ja, natürlich!" (="Yes, of course!")

あるいは,

"Leider nichit." (="Unfortunately not.")

もちろん,質問する前に,"Herr, bitte! Ich habe eine Frage." (="Sir, I have a question.")などと言うことをお忘れなく.

ところで,"Betrieb"という言葉は,当然のことながら,機関車などの動力車両関連の言葉で良くおめにかかります.例えば,日本の(旧国鉄の)機関区,あるいは運転所に相当するものが,(das) "Bahnbetriebswerk".("Bahn"+"Betrieb"+"Werk")*3) (一般には,略されて"BW"と表記されます.) 


               
*1) 英語の"operation"も,ばらせば"operation"+"al"なので,構造的には似ています.
*2) 機関車"Lokomotive"は,女性名詞なので,「この」という指示形容詞は"diese"(主格,女性,単数)になります. (そういえば,確か,英語でも機関車を代名詞で置き換えるとき,女性の代名詞,つまり"she"を使いますね.もちろん,フランス語でも女性.やはり機関車は,レディとして大切に扱わなければならないということのようです.)
*3) 名詞を三つつなげたもの.Bahnは女性名詞で,且つ単音節のため,他の単語の前に連結される場合,規則通りsは表記されません. もっとも,"Bahnbetriebswerk"という言葉そのものを大きな二つの固まりと考えることも可能です.つまり,"Bahnbetrieb" + "Werk"というようにです.この場合も,複数の単語が連結されて出来た単語を,別の単語の修飾語として,その前に連結するときの規則にすなおに従い,すでに連結されている"Bahnbetrieb"にsをつけて"Werk"に連結したと考えることもできるかもしれません.

No comments:

Post a Comment