Sunday 30 November 2014

サウジアラビア,イランに対し原油価格戦争開始

以下,Spiegelの11月28日付"Erzfeinde im Nahen Osten:Saudi-Arabien eröffnet Öl-Krieg gegen Iran"の要約です.

サウジアラビアにとって損をしない原油価格は年平均で85 USドル.しかし,現在の原油価格は72 ドルです. 普通なら,価格を上昇させるために減産を行うはずですが,今回はそれを見送りました.現時点でのサウジアラビアの外貨準備額は7,350億 ドル.(凡そアップル社の内部留保の4倍.)そのため,イラン,ロシア,そしてアメリカに対しても価格競争を挑む余裕があるというわけです.もちろん,サウジアラビアの不倶戴天の敵イランもそのことを十分に承知しています.

政治的にも,このふたつの国は,それぞれイエメン,レバノン,シリア,イラク,そしてバーレーンなどの国における影響力を強めようとしています.イランにおける原油による外貨収入は国家予算のほぼ70 %.ロハ二大統領は,2014年度の国家予算は100 ドル/バーレルのレートを想定して組んでいることを認めていましたが,現状の価格が続くと,1バーレル当たり少なくとも20 ドルほどの損失が生じてしまうことになります.このことは,核開発のために世界から被っている経済制裁と相まって,ますますイランの経済に深刻な打撃を与えてしまうでしょう.

サウジアラビアは,このほかにも自国内の少数派であるシーア派(対するイランはシーア派が多数派)の抵抗勢力の指導者Nimr al-Nimr氏を死刑に処しました.(実際は,逮捕の際に射殺.)このように,国内においてもシーア派に対する弾圧を強めるサウジアラビアについて,イランは,自らのアジア諸国への原油供給国としての地位をも危うくしていると批判しています.実際,今年の10月,サウジアラビアは,中国,インド,ベトナムなどに原油価格の値引きする意向を伝えています.

一方,ロシアについてですが,イランと異なりOPECには加盟していないこの国は,目下,原油価格の低迷の影響をもろに被っています.2014年のロシアの国家予算は,もちろん原油による外貨収入も見込んで立てられていますが,平均104 ドル/バーレルを想定しています.ということは,1バーレル当たりの原油価格が1 ドル下がるごとに,ロシアはおよそ20億 USドルを失うことになります.今年のロシアの国家負債は,こうした事情もあり60億から80億と推算されていますが,そうなると事実上ロシアは財政破綻したも同然となります.

さらに,アメリカとサウジアラビアによる原油価格の下落攻勢は,ロシアとイランによるシリアのアサド政権への援助を弱めさせる目的もあります.とはいえ,原油の低価格が長期に及ぶことはアメリカの望みではなさそうです.というのは,アメリカはフラッキングを用いたシェールオイルの採掘を進めていますが,この方法にはコストがかかります.政府の専門家は,シェールオイルで利益を得るには少なくとも80 ドル/バーレルのレートが必要と言っています.それでも得られる利益は僅かです.事実,フラッキングによるシェールガスの採掘は,中東におけるポンプ採掘に比較しておよそ4倍のコストがかかるのです.ということは,つまり,サウジアラビアによって低く抑えられている原油価格は,一応盟友であるアメリカとの関係にも良くない影響を及ぼしかねないというわけです.

関連記事:Wegbrechende Einnahmen: Ölpreis-Verfall würgt Russlands Wirtschaft ab in Spiegel

フィンランドの学校,2016年新学期から手書きはオプションへ

私のような旧世代に属する者には,とても理解できないことですが,つまり,学校での文字書きはすべてキーボードで行うことになるということです.手書きは,あくまでもオプションとしてのみ残るようです.なお,教師たちの大半も賛成のようで,ただ,言語教師がつくる団体の副代表Susanna Huhtaさんは必ずしも諸手を上げて賛成というわけでもないようです.その理由として,Huhtaさんは,文字を手で書くことは子供の脳の活性化や運動能力(あるいは活動性)の発達を促すことを挙げています.

もっとも,アメリカでは,すでに今年の新学期から50州のうち45州の学校で似たようなシステムが採用されているので,フィンランドだけというわけではないようですが...なお,フランスでは,現時点では,このようなシステムの採用は検討されていないようです.

(Cf. "En Finlande, fini les cahiers, vive les claviers !" in L'OBS,"Aux Etats-Unis, l'écriture cursive considérée comme un vestige du passé" in L'OBS,"L'écriture manuscrite, dépassée ? Elle est en train de s'éteindre. Vive le clavier !" in L'OBS)

蛇足ですが,個人的には,国内,国外に拘らず,大切な人への大切な連絡は,必ず万年筆を使った手書きの手紙で行っています.そして,切手も内容に合わせた記念切手(例えば,お悔やみの手紙の場合は,白い花が描かれているものといったように)を貼るようにしています.

ドイツの2015年度の連邦予算案,1969年以来初めて負債ゼロでの成立

賛成474,反対113で可決されました.総額3000億ユーロだそうです.(Cf. "Bundestagsradar:Diese Abgeordneten stimmten für die schwarze Null" in Spiegel, "L'Allemagne adopte un budget 2015 à l'équilibre, le 1er depuis… 1969" in L'OBS)

レティカ鉄道の"レイルヒット" - グラウビュンデン州を訪れる観光客のチケットが半額に

対象は,グラウビュンデン州のホテルやバケーションハウスの宿泊客で,当該のホテルがレイルヒットキャンペーンに参加していることが条件となります.レイルヒットとは,一人分の料金でもうひとりも同一の列車を利用することができるというもの.(ベルリーナ急行も含まれます.)キャンペーンに参加しているホテルでは,チェックインの際にバウチャー(die Gutscheine)を受け取ります.そして,それをレティカ鉄道の各駅において窓口に提示します.詳しくは,レティカ鉄道のサイトのこちらのページで.(不親切なことにドイツ語版しかありませんでした.)RhBのプレスリリースはこちらから.なお,キャンペーン期間は,12月8日から来年の4月10日迄です.

参加ホテルのリストはこちらから.

レイルヒットキャンペーンは,グラウビュンデン州の観光局のサイトのこちらのページでも紹介されています.(このサイトを見ていつも疑問に思うのですが,何故,中国語ページはあっても日本語ページは無いのでしょうか.)

Saturday 29 November 2014

スイスの脱原発のロードマップ

2050年迄のロードマップです.(2枚目をご覧下さい.)

女性の就労比率,EU全体との比較においてスイスに軍配

こちらのインタラクティブのインフォーグラフで,仕事を表すArbeitをクリックしてみて下さい.

ベルギーのフライドポテト,ユネスコの世界遺産登録なるか

今月26日,ベルギーのフランス語圏およびドイツ語圏共同体(ベルギーの言語圏ごとの行政単位.州のようなもの)は,フランドル語圏共同体に足並みを揃える形で,ベルギーのフライドポテト(フレンチとどう違うのか知りませんが)を守り,ユネスコの文化遺産への登録を目指し努力を傾注する意向を表明しました.600万人が暮らすフランドル語圏共同体は,すでに,この溶かした牛脂で揚げたフライドポテトを自分たちの無形文化財に指定しています.なお,ベルギーでは12月1日から7日迄フライドポテト週間が開催され, 各地のフライドポテト屋さん(オランダ語,すなわちフランドル語でfrikots)で無料のコルネが配られるそうです.*(昔,家族に連れられてベルギーを訪れたとき,フライドポテトにマヨネーズをつけて食べることを覚え,それ以来,家では母がよくおやつにフライドポテトにマヨネーズをつけて出してくれました.ただ,後になってフランスで暮らしたとき,フランスの人たちが,フライドポテトをそんなふうにして食べるのはベルギー人くらいだと言って馬鹿にしていることを知りました.)ベルギーでは,今,特別なサイトが開設され,ベルギーの国民が一丸となってフライドポテトの世界文化遺産登録を目指そうというキャンペーンが行われているようです.それなら,日本の大学芋だって,世界文化遺産に登録されてもよさそうなものだと思いましたが,和食がすでに登録されているから,大学芋も実質的には含まれていることに気づきました.ということはもんじゃ焼きも明石焼も世界文化遺産ということになります.ところで,フライドポテトいうと,英国のフィッシュ&チップスも有名ですが,確か,あちらも溶かした牛脂で揚げるが正式のレシピーのはずです.以上,どうでもいい話題ですが,L'Expressの"La Belgique se mobilise pour inscrire ses frites au patrimoine mondial de l'humanité"からでした.なお,フランス語ですが,じゃがいもを使った料理の作り方は,やはりL'Expressのこちらのページで紹介されています.



* 期間中,無料でフライドポテトが配られるお店のリストはこちらです.

ところで,南米ペルーでは農家が気候変動に対応するジャガイモの種を選定中だそうです.例えば,ドイツ語でBitterkartoffelnと呼ばれる品種は,水に浸した後,数日間,屋外で凍結乾燥させると,数年間貯蔵可能となるそうです.そのほか,彼らは,今後の寒冷化,温暖化を見越して,そうした気候にも耐えられる品種を見つけるために,すでに50種類の品種を,彼らが住む標高3700 mから4500 mの土地での試験栽培を実施したそうです.いざとなった時の食物は,ジャガイモですかね.(Cf. Kartoffeln als Lebensversicherung gegenden Klimawandel from SRF)

deutsche FOTOTHEKの使い方の基本 - 鉄道ファン向け

まず,deutsche FOTOTHEKへアクセスします.次に,スタートページの一番上の検索語を入力するテキストバーに"Eisenbahn"(鉄道)と入力します.すると,左側のナビゲーションフィールドに様々な分類が表示されるので,その中から,お好みのものを選ぶこともできますが,今回は試しにKatalogという機能を使ってみましょう.

リサーチバーに"Eisenbahn"(「鉄道」)と入力し,Enterを押します.

表示されたページ上で"Technikgeschichte(技術史)をクリックします.

Katalogの下の階層のメニューが表示されるので,Verkehr(交通)をクリックします.

さらにSchienen Verkehr(鉄道交通)をクリックすると鉄道関連の写真が表示されます.

すると,例えば,05 001の写真などを見ることができます.

とにかくドイツの蒸気機関車の(旧い)写真が見たいと言う場合は,KatalogeからTechnickgeschichteを選び,Verkehr → Schienenverkehr → Schienenfahrzeuge → Lokomotiven → Dampfloksと進むとよいでしょう.

ドイツとスイス,大企業における女性重役の比率30%義務化へ

ドイツでは,2016年1月より大企業の取締役会に参加する役員のうち3人に1人が女性であることが義務化され,それが果たせない場合は処罰の対象となります.(Cf. Deutschland führt VR-Frauenquote ein from SRF,Bientôt des quotas de femmes à la tête des entreprises in Courrier International)

また,スイスでも,以前から同様の動きがありますが,このほど連邦参事会は同じ割り当て比率の2020年における義務化を目指し,法改正へと乗り出しました.義務化の時点で対象となるのは,スイスの企業のうち250社で,次の条件のうち2つを満たすものです.まず,バランスシートが最低2000万フラン,次に売り上げが最低4000万フラン,そして,最低250名の社員を有する企業です.しかし,ゾンマルガ法務大臣によると,この措置はそれらより規模の小さい企業における同様の取り組みを促すためでもあるそうです.(Cf. Bundesrat will Frauenquote für grosse Unternehmen from SRF)

話は替わって,議会における女性議員の比率ですが,日本のニュースメディアによると「日本の女性国会議員比率、先進国で最低 衆院8%」(2014年3月5日付朝日新聞DIGITAL)だそうです.では,世界全体で女性の議員が議会に占める割合というと21.4%だそうです.(quota projectのサイトより,このサイトには,各国の女性議員の比率を見ることができるインタラクティブの地図も掲載されています.)ところで,少し前の話になりますが,イタリアでは今年の3月,レンチ首相が議会に提出した,各政党は候補者名簿に記載する候補者うち50%を女性にしなければならない(例えば,北欧のように)という新しい選挙法案が反対多数で廃案となっています.なお,法案が否決される2週間前に成立した彼の内閣の閣僚の半分は女性でした.(イタリア政治史上初めてのこと.)(Cf. Italiens Parlament lehnt Frauenquote ab from SRF)

* 女性の割当比率("Frauenquote")は,英語では,"women's quota",フランス語では"quota des femmes"です.

Friday 28 November 2014

Air Berlinのクリスマススペシャルセール,ヨーロッパ内往復が89ユーロから

予約は,今月30日まで,そして,旅行期間は来年1月5日から3月29日までだそうです.詳しくは,こちらのページで.(ドイツ語)

01.5ファンの方へ

今日,たまたま届いたVGBのニュースレターに"BAHN Epoche"の2012年2号の電子データ(PDF)が無料お試しダウンロードできると書かれていたので,早速ダウンロードしました.特集は,東独国鉄のハイスペック改造機01.5.また,ひょうたん形の複式転車台を備えた旧ハンブルグ・アルトナ機関区についての記事も掲載されてて,思わず生唾を飲む内容.ぱらぱらと見て,まず驚かされたのは,01.5の1号機(01 501)のメガフォンの大親分のような形の馬鹿でかい変形ヴィッテ式除煙板.(今日,私たちが目にする01.5の動態保存機の除煙板は,2号機(01 502)以降に装着されたタイプのようです.)というわけで,今週末は,じっくり01.5の歴史に浸ろうかと思います.

なお,上記雑誌は,もちろんドイツ語で書かれていますが,ご興味のある方は,こちらから無料でダウンロードが可能です. (2012年2号のカバー写真の下のoder hier Gratis* zum Kennenlernenをクリックしてください.)

Thursday 27 November 2014

Railcolor.netの各国鉄道仕様のELについての情報を提供しているページ(英語)

ちなみに,こちらはBombardierのTraxx(DBのIC仕様)に関するものです.(写真付き)

Wednesday 26 November 2014

Quedlinburgのクリスマスマーケット+鉄道模型展示会とHSBのクリスマス急行について

ユネスコの世界遺産に登録されているクエドリンブルグは,ドイツのザクセン・アンハルト州の町です.地方で言うとフランケン(Franken)地方に属しています.今年のクエドリンブルグのクリスマス市(Weihnachtsmarkt)についての情報は,町の公式サイトで確認することができます.(ドイツ語)また,プログラム全体のフライヤー(ドイツ語)は,こちらからダウンロードができます.

なお,クエドリンブルグは,ゼルケタール鉄道の起点及び終点の駅ですが,12月には,SL牽引列車サンタクロース号が運行されます.詳しくは,こちらのページでご確認下さい.また,鉄道模型ファンの方のために,やはりクエドリンブルグで第11回鉄道模型展示会が12月6, 7, 13, 14日に開催されます.

ハルツ狭軌鉄道では,12月13日にWernigerode  -  Nordhausen間でクリスマス急行が運行されます.詳細な情報とオンライン予約はこちらから.

季節の風物詩 - あんこう

アンコウと言えば,アンコウ鍋を思い浮かべますが,使われるのはホンアンコウと呼ばれる種類のようで,下のビデオに写っているチョウチンアンコウとは違うようです.なお,この種類は,英語でAnglerfish(アンコウ目)Black Seadevil(またはMelanocetus)と書かれていましたが,ドイツ語でも,やはりSeeteufel(海の悪魔)と呼ばれるそうです.そういわれると,何となくベルギーの画家ヒエロニムス・ボスの絵を思い出します.

アンコウと聞いて,もうひとつ思い出すのは,三代目三遊亭金馬師の「居酒屋」の小僧さんによるメニューの口上「できますものは,...あんこうのようなもの...ひぇーいっ.」ですが,意地悪なお客から「じゃ,【ようなもの】ってえのをひとつ持ってこい.」とからかわれていました.こまっしゃくれている訳でもないものの,大人に混じって懸命に生きる子供を演じるとなると金馬師匠にまさる噺家の方は,そう多くはいないのではないかと思います.

モントレーの海底谷(Submarine canyon)内,深度900 mでリモートカメラによって撮影された体長9 cmほどのチョウチンアンコウ.Monterey Bay Aquarium Research Institute, Calforniaのビデオから.

生命が存在する可能性がある銀河系は全体の10%

という結論に達したのは,イェルサレムのヘブライ大学の宇宙物理学者Tsvi Piranさんとバルセロナ大学の同じくRaul Jimenezさんです.二人は,研究結果を"On the role of GRBs on life extinction in the Universe"という論文で発表しました.

PiranさんとJimenezさんが,こうした結論に達した理由は,宇宙で発生する強力なガンマ線の放出です.地球から遠く離れた多くの銀河系で発生していることが確認されているガンマ線の放出は,宇宙で最も明るい光を放つ現象とされていて,超新星(supernova or hypernova)の爆発の際に起こると考えられています.超新星は,爆発の後,中性子星,あるいはブラックホールとなります.また,ガンマ線の放出は,二つの中性子性が融合する際にも発生すると考えられています.こうして放出されたガンマ線は,非常に明るい光を放つだけではなく,非常に危険なものでもあるのです.なぜなら,ガンマ線は強い放射能を持っており,しかも遠く迄届くからです.そのため,ガンマ線を浴びた星は,仮に生命が誕生していたとしても,すぐにそれは消滅させられてしまいます.

二人の科学者によると,地球でさえも過去5億年の間に,こうした死の洗礼を浴びた可能性が50%あるそうです.そして,それが生物の大量死を引き起こした主要な原因のひとつであるかも知れないとも述べています.ただ,私たちにとって幸いなことは,太陽系が天の川の中心から,かなり離れたところに位置しているということです.というのは,ひとつの星が過去10億年間にガンマ線を浴びた場合,その星が銀河の中心に近ければ近い程,そこに存在する生命が消滅する危険性は高くなるからです.Piranさんたちの計算によると,ガンマ線を浴びて生命が消滅する確率は,その星が銀河の中心から13,000光年以内に位置する場合,95%,そして,それが50%以下になるのは,32,000光年以上離れている場合とのことです. なお,私たちの地球の銀河の中心からの距離は,およそ25,000から28,000光年です.

このようにみてくると,生命が存在しうる環境として考えられるのは,巨大銀河の辺縁地域であり,生命は,宇宙に存在するすべての銀河のおよそ10%にのみ存在しうるということになります.とはいえ,まだ,宇宙が生まれて間もないころには,そのあとに比べて,より多くのガンマ線の放出が発生していて,しかも,各銀河の大きさも小さかったために,生命の存在の可能性は限りなく小さくなります.さらに,仮にガンマ線を浴びても生き残る可能性を持つ生命体は,どちらかというと顕微鏡単位の生命体であり,より複雑な構造を持ったものが生き残れる確率は非常に低くなります.つまり,仮に知的生命体と呼べるものが存在したとしても,彼らは宇宙の始まりから50億年の間にガンマ線の放射能によって,ほぼ間違いなく死滅していたということになるそうです.

以上,11月25日付L'OBSの"La vie ne serait possible que dans 10% des galaxies"からでした.

世界のスキーリゾートの7つの驚異(ドイツ語)

SnowTrexによる,スキーリゾートで目にしたり,利用したりすることができる設備や施設で大きさや性能などで際立っているものの7つの紹介です.(訳す程のものではないと思うので,記事のリンクのみのご紹介です.ご了承下さい.それでも,個人的に面白いと思ったのは,3番目のフィンランドのYllasというスキーリゾートで運行されているサウナ付きのゴンドラリフトです.ただ,サウナに入っている途中で止まってしまい,救出されるようなことになった場合を想像すると,利用するには少々勇気が要りそうです.)
SnowTrex Infografik 7 Weltwunder des Wintersports

2014年,ヨーロッパベストスキーリゾート賞はスイス,ツェルマットが受賞

1位と3位がスイス(CH)です.(ATはオーストリア,ITはイタリアです.)

1. Zermatt (CH)
2. Serfaus-Fiss-Ladis (AT)
3. Arosa (CH)
4. Sulden am Ortler (IT)
5. Alta Badia (IT)
6. Adelboden-Lenk (CH)
7. Gröden (Val Gardena) (IT)
8. Saas-Fee (CH)
9. Kronplatz (IT)
10. Laax (CH)


以上,Best Ski Resortの記事からでした.なお,この団体のお客様満足度調査の結果は,こちらからご覧になれます.

2015年,一度は訪れるべき世界の名所20選 - National Geographicによると

以下のとおりです.(ランキングではありません.)日本では,高野山だそうです.コルシカ島や,台湾のように島全体が名所として選ばれたものもあります.

Zermatt Switzerland
The Presidio San Francisco, USA
Mergui Archipel Myanmar
Sea Islands South Carolina, USA
Mont St. Michel France
Esteros del Iberà Argentina
National Mall Washington D.C., USA
Mornington Peninsula Australia
Corsika
Medellin Colombia
Koyasan Japan
Maramureș Romania
Haida Gwaii British Columbia, Canada
Oklahoma City USA
Tunis Tunisia
Choquequirao Peru
Sark Channel Islands
Hyderabad India
Port Antonio Jamaica
Taiwan

なお,読者の投票で選ばれた第一位は,Faroe Islandsだったそうです.

National Geographicの記事はこちらから.

Tuesday 25 November 2014

観測史上最高を記録した今年の気温と懸念される今後の影響

11月21日付Spiegelの"Oktober bricht erneut Wärmerekord"によると,今年の5月,6月,そして9月は,世界的に視て観測史上最高気温を記録しましたが,10月も同様だったようです.10月に観測史上最高気温が記録されたのは,昨年に続いて2度目で,今年10月の気温はアメリカ海洋大気庁(NOAA)の発表によると,世界的に昨年に比べ,0.01度ほど高かったようです.

このまま行くと2014年は,人類が気象観測を始めてから最も気温が高かった年となる可能性が高く,実際,1月から10月までの平均気温の10.3度という値は,1880年以来の最高値だそうです.この値は,また,20世紀の平均気温も1.05度程上回っていて,そのため,仮に11月と12月の平均気温が下がったとしても,2014年の記録更新は,ほぼ間違いなさそうです.

こうした気温の上昇の原因として,NOAAの専門家Deke Arndtさんは,まず,海面水温の上昇を挙げ,過去6ヶ月間における海面水温が観測史上最高を記録したと述べています.それに加えて,南ヨーロッパの一部,南アジアおよび東南アジア,さらにアメリカ西海岸,ラテンアメリカの南部,また,シベリア,オーストラリアの南部と西部での気温の上昇も原因としています.

こうした地球規模での気温の上昇は,様々な分野において,その影響を及ぼし始めているということが11月22日付のL'OBSの"Chauves-souris, koalas, grolars... Le réchauffement climatique en chair et en os"によって報告されています.

最初は,動物たちへの影響です.まず,11月15日からオーストラリアのシドニーから600 Km離れたCasinoという町の道々が5,000匹ものオオコウモリの死体で溢れましたが,この奇怪な現象は,この町の気温が44度を記録した直後に発生しました.(Cf. Huffington Post)また,オーストラリアというと,おなじみのコアラですが,彼らも熱さが苦手です.コアラの生態研究のエキスパート,シドニー大学のMathew Crowtherさんによると,2009年の熱波によって当時生息していたコアラの1/4が死に絶えたそうです.(詳しくは,L'OBSのこちらの記事とこちらのギャラリーをご覧下さい.)

次に被害者として挙げられているのは,セイウチです.同じくL'OBSのこちらの写真(9月撮影)をご覧頂くと35,000頭ものセイウチが,生息のために必要な氷盤が減少したため,アラスカの北西部のPoint Layの海岸に避難する様子が捉えられていますが,このように海岸にセイウチが密集するのは,10年前には見られなかった現象で,United States Geological Survey(USGS)のChad Jayさんによると,やはり温暖化の影響のようです.(詳しくは,L'OBSのこちらの記事をご覧下さい.)

さらに,気候の温暖化は新たな動物の種を創り出してしまったようで,その名は"grolar",あるいは"pizzly"で,ハイイログマと北極熊の混血だそうです. つまり,北極における氷盤の溶解が進んだために南下せざるを得なくなった北極熊と,温暖化のために北の森林地帯へと移動したハイイログマの出会いの結果だそうです.(詳しくは,Le Figaroのこちらの記事とRTLのこちらの記事をご覧下さい.)

そして,私たち,人間への影響も出始めています.すでに,温暖化による海面の上昇により住む土地を失った気候難民と言われる人たちが出て来ていて,パプアニューギニアでは,数十万にも及ぶ住民が避難を余儀なくされています.(リベラシオンのこちらの記事が詳しく伝えています.)これに関連した国連の機関Irinの報告によると,過去数年間で海面は10 cm上昇したそうです.他にも,バングラディシュは,今後2050年までの間に国土の20%を失うと予測されていて,すでに2005年には,バングラディシュで最大の島のひとつBholaは,その面積のおよそ半分が水中に没し,500,000人もの住民が住む家も生きて行く土地も失いました.そして,アラスカでも,Newtok村の350人もの住民が同様の状況に置かれました.(詳しくは,The Gurardianのこちらのページをご覧下さい.)

最後は,昨今,話題となっているシベリアで発見された大きな穴ですが,これも温暖化によるものと考える専門家がいます.彼らによると,二つの可能性が考えられるそうで,ひとつは永久凍土の溶解によるメタンガスの噴出によるもの,もうひとつはpingoと呼ばれる氷の丘の溶解によるものだそうです.(L'Expressのこちらの記事を参照ください.)

他には,北極の雪の色が黒くなりつつある(slate.fr),ビールの味が変わって来ている(futura-sciences.com),飛行機が通過する乱気流箇所が増加しつつある(voyages.blogs.ouest-france.fr),そして,カナダにおいて屋外でのホッケーが出来なくなりつつある(maxisciences.com)ことなどが温暖化の影響として挙げられています.

下は,今年の始めにNASAのGISSによって公開された60年間の地球の温暖化の様子を示したビデオです.

レティカ鉄道沿線のスキーパラダイス(ビデオ,日本語)

レティカ鉄道のサイトのこちらのページをご覧下さい.

世界で増加する死刑の執行

アムネスティ・インターナショナルによると,2013年における世界の死刑執行数は,前年比較で14%増加したそうです.特に多かったのは,イラン,イラクですが,インドネシア,クウェート,ナイジェリア,ベトナムでは数年振りに復活したとも伝えられています.特に驚いたのは,サウジアラビアにおいて3人の未成年(18歳未満)の犯罪者に対し死刑が執行されたことです.

なお,死刑大国とも言える中国については,死刑執行数が国家機密のため公表されておらず,アムネスティ・インターナショナルでは2009年以降,中国に於ける死刑執行数はリポートに含めていません.ただ,同団体は,2013年において中国だけで他のすべての国における執行数を上回る数千にも及ぶ数の死刑が執行された模様と伝えています.

また,南北中米大陸において,また,欧州安全保障協力機構のメンバーで唯一死刑制度を維持しているアメリカ合衆国ですが,過去数年における死刑執行数は減少しつつあるようです.死刑制度があるものの執行を行っていない州もあるようですが,アメリカ全体では,現在でも1週間におよそ1人に対して死刑が執行されているそうです.

以上,NZZの2014年3月27日付"Zahl der Hinrichtungen weltweit angestiegen"(インタラクティブグラフ付)からでしたが,日本も死刑制度を保有しているので,その点でもアメリカとは気が合うのかもしれません.もっとも,日本の場合は,ほとんどの人が霊魂の不滅を信じているので,亡くなっても意識は消滅せず,例えば殺された人は,その恨みを持ち続けている(御霊信仰)ので,それを確実にはらしてあげるには,殺した犯人を殺すのが最良の方法という暗黙のルールがその背景にあるからだと思うのですが,アメリカの場合は,どうなのかよくわかりません.

以上を書いてから,ふと"HONK (TO STOP EXECUTIONS)"というアメリカで死刑反対の視点に立って制作されたドキュメンタリー映画を思い出しました.検索にかけたところ,面白いことに在香港およびマカオのフランス総領事館のサイトでも紹介されていました.この映画を見る限り,アメリカにおいて,死刑制度を支持する人たちの考えとは,死刑に処せられる人は,社会に害を及ぼす,人間とは認められない存在なので世界から抹殺されるべきとのことのようです.ナチスのユダヤ人虐殺の理由と共通性があるように思える考えです.

それと,記事には,アムネスティー・インターナショナルによると中国では数千もの死刑が執行されていると書かれていましたが,数千人だろうと1人だろうと,法の名の下で国家により人間の命が奪われていることには変わりません.

グルリットコレクションの絵画,スイスのベルン美術館へ

ミュンヒェンで発見された1000点以上もの絵画のコレクションですが,ベルン美術館が保管することになりました.美術館を運営する財団の理事長Christoph Schäublin氏は,記者会見で当該の絵画の中でナチスによってユダヤ人の所有者から奪われたものについては,ドイツの関係当局と協力して元の所有者に返還する意思を示しました.(Cf. Le "trésor nazi" bientôt au musée des Beaux arts de Berne in L'OBS)

グルリットコレクションについては,ベルン美術館のプレスリリース(英語)をご覧下さい.

大気汚染が深刻化するパリ,20m2に8人の喫煙者と一緒にいるのと同じ

20m2というと,江戸間に換算するとおよそ13畳になりますが,昨年の12月13日.パリでは,有害な微細粒子の密度が,この程度の面積で8人が同時に喫煙しているのと同じ位高くなりました.実際,当日の18時には,1リットルの空気中に通常の30倍である600万もの微細粒子が漂っていたことが確認されています.

現在も,パリの空気に含まれるPM10とPM2.5の濃度はAirparif(英語)によって計測されていますが,その報告によると,パリ市民は呼吸をするたびに100.000もの微細粒子を吸い込んでいるそうです.

こうした微細粒子の関するEUの規制では,今のところPM10のみが対象となっていますが,それによる上限は,35日以上排出する場合は50 μg/m3,また,年平均では40 μg/m3とされています.微細粒子および超微細粒子は,世界保健機構によって,その発ガン性が確認されていて,また,気管支炎や循環器系疾患の要因にもなるとして注意を促しています.同機構によると,微細粒子の吸引が原因とされる死亡数は,毎年世界で200万以上に昇っているそうです.

なお,最も効果が期待出来る対策としてディーゼル車の乗り入れ禁止が,2020年に実施される可能性が取り沙汰されているようです.

以上,11月24日付電子版ニューオブザーバーの"Paris : un pic de pollution revient à vivre avec 8 fumeurs dans 20 m2"からでした.

"近代国家ロシアと退廃が進む西欧諸国" - ウクライナの学生達のちょっぴりシニカルなウェブプロジェクト

彼らは,ロシア版フェイスブックVkontakteに"Anna aus Moskau"(モスクワから来たアンナ)というスクリーンネームで,経済の衰退や道徳倫理の退廃が進む西欧諸国の模様を写した写真を載せていますが,よく見ると,後者を表している写真はロシアで撮影されたものであることが判ります.例えば,このプロジェクトを紹介しているスイスのNZZの記事に転載されている一枚の写真を見ると,キャプションには,「Carles Puyolの活躍を讃えるFCバルセロナの会長Josep Maria Bartomeu」と書かれていますが,写真は世界的なポップスシンガー,ヴァレリー・レオンティエフ(Valery Yakovlevich Leontiev)さんが,今年の7月プーチン大統領と会見したときの様子を写したものです.レオンティエフさんは,2003年12月に自らがロシアで嫌われているゲイであることを認めたことで話題となった人です.(Cf. Russian pop-star Valery Leontiev no longer disproves his rumored homosexuality)また,勾配の途中から先が消えている自動車道の写真のキャプションには,「 ...Kalugaに架けられた,まるで空中へ飛び出すかのような印象を与えるこの新しい橋は.ロシアの卓越した建築技術の水準を示すシンボル.」などと書かれていますが,実際にはノルウェイで撮影されたものです.(日本だったら,「これが本当の透明高速道路」などと書かれそうですが...)

ベルリンの壁崩壊から25年 - 壁の構築の歴史を示すインタラクティブイラスト(ドイツ語)

1961年8月13日から開始されたベルリンの壁の建設.その経緯を示したインタラクティブイラストがNZZに掲載されています.

エボラ出血熱の感染拡大の経緯を示すインフォーグラフ(英語)

Monday 24 November 2014

NYMRのサンタトレイン,今年の運行は12月22日

詳細はこちらから.

BombardierとSiemensの新型ELのツーショット - Railcolor.netより

こちらです.(mgw 193 845 (Vectron)とRailpool 187 007 (Bombardier AC3).

クイーンズバトンを運んだハリーポッタートレインのビデオ(No sound)

かなり古い映像ですが,7月23日に開催された第20回コモンウェルスゲームズの開始の前に旧英連邦を巡るクイーンズバトンがハリーポッター列車によって運ばれ,有名な橋の上を通過しました.


上記の橋を通る列車は,WEST COAST RAILWAYSによって運行されています.

ところで,2020年には,東京で二度目のオリンピックが開催されますが,聖火のトーチというものは人が持って走らなければならないのでしょうね.そうでなければ,鉄道ファンとしては,この際,日本中の本線走行可能な動態保存SLでリレーさせたら面白いと思うのですが...できたら,重連,あるいは三重連で...

アンリ・ドゥ・トゥールーズ・ロートレック生誕150周年

150年前の今日は,トゥールーズ・ロートレックが生まれた日です.故郷アルビでは,様々な催しが開かれています.詳細は,市役所のサイト,または,トゥールーズ・ロートレック美術館のサイト.あるいはFacebookをご覧下さい.ヨーロッパでは,他にウィーンのクンストフォラムで"Henri de Toulouse-Lautrec The Path to Modernism"と題された展覧会が来年2015年1月25日迄,また,ニューヨークのMoMAにおいても,来年2015年3月22日迄"The Paris of Toulouse-Lautrec: Prints and Posters"と題された展覧会が開催されています.

シャンパーニュとボジョレー・ヌーボーの選び方 - ビデオ(フランス語) 

始めは,シャンパーニュの選び方から.パリのLe Royal-Monceauホテルのチーフ・ソムリエ,マニュエル・ペイロンデさんのレクチャーです.



また,Le Mondeも良いシャンパーニュを見分けるための5つのポイントについて,こちらのビデオで専門家のアドバイスを紹介しています.

そして,自分にぴったりのボジョレーヌーボーの選び方は,下のビデオで.


国家としてのパレスチナ承認の是非を巡る投票,フランス国民議会で12月2日に実施

イスラエルのナタニヤフ首相は,当然ながら,そんな投票は重大な誤りであるとの見解を示しているようですが,投票の結果が気になります.(Cf. Reconnaissance de la Palestine : Netanyahou met en garde la France in L'OBS,Benjamin Netanyahou met en garde la France contre la "reconnaissance d'un Etat palestinien" in L'Express)

イスラエル政府の対パレスティナ政策は支持できませんが,伝統的なユダヤの音楽となると話は別で,特に最近,久しぶりに取り出して良く聴いているのが,JEWISH RHAPSODY  on Traditional Song and Dance Melodies by Viachestav GrokhovskyというCDです.

勤労感謝の日(旧新嘗祭)に思い出した二本の映画

昨日,11月23日は勤労感謝の日でした.昭和23年(1948年)の法律第178号によって勤労を尊び,生産を祝い,国民が互いに感謝し合う日として祝日と定められた日です.

では,勤労感謝の日がなぜ11月23日になったかを知るには,永田久さんの著書『年中行事を「科学」する』*1)によると,神嘗祭(かむなめのまつり)と新嘗祭(にいなめのまつり)に知らなければならないそうです.以下,同書における永田氏の説明の要約です.

Sunday 23 November 2014

オバマ大統領が打ち出した,来春から施行される不法移民に対する政策に喜ぶ人たちの写真18枚(L'OBSより)

フランスのニューオブザーバーに掲載されたウェブギャラリー.アクセスはこちらからどうぞ.

ドイツで確認されたH5N8に感染した野生の鴨

シュベリンの農政局(Landwirtschaftsministerium in Schwerin)の伝えるところによると,韓国からヨーロッパへ入ったH5N8ウィルスが,一羽の野生の鳥から検出されたそうです.ヨーロッパでは,すでに数週間前から,家禽における同ウィルスの感染が広がっていますが,野生の鳥から発見されたのは,これが最初です.

昨日の土曜日には,メクレンブルグ-フォアポンメルン(Mecklenburg-Vorpommern)では,40,000もの飼育業者に飼育されていた鶏,七面鳥,鴨など,およそ1,300万羽が,すでに殺処理されましたが,感染を免れた鳥たちも,野生の鳥からの感染を防ぐために,雨水などを飲ませることが禁止されました.

ヨーロッパでは,過去の数週間にオランダでは2回,英国では1回,鳥インフルエンザの感染が確認されていますが,専門家たちは,これまでH5N8の存在はアジアでのみ確認されていたが,今回,それが野生の鳥たちによってヨーロッパまで持ち込まれたものとみています.フリードリヒ・レフェラー研究所は,ウィルスは,例えばKrickenten(Anas crecca, コガモ?)など,特に長距離を移動する渡り鳥によって運ばれた可能性が高いとしています.Krickentenは,8,000 Kmもの移動が可能であり,多くはシベリアのバイカル湖などに生息していますが,そこから韓国やヨーロッパまでやってくるようです.

潜在的に,人にも感染の恐れのあるH5N8ですが,ドイツの保健衛生当局は,監視を強め,飼育業者には当局の指導に従って適切な対応を採るように求めています.

以上,11月22日付Spiegelの"H5N8-Virus: Vogelgrippe erstmals in Europa bei Wildvogel"からでした.

地球上のCO2の拡散状況の示したNASAのアニメーション



北半球のほうがかなり密度が高いことが判ります.

プーガス("Poo Gas")で走るブリストルのバス

燃料は,人の排泄物と生ゴミを酸素が必要ない嫌気性バクテリアが分解して生じたメタンを主要成分とするガス.1人の人間が1年間に排泄する糞尿と捨てる生ゴミから得られる量で凡そ60 kmの走行が可能だそうです.なお,バスの走行可能距離は300 Kmで,ブリストル空港からBath間で運行されるそうです.また,排気ガスは無臭で,しかも,それに含まれるCO2は,通常のディーゼル車に比べ30%少ないとのこと,来年2015年,ヨーロッパの環境首都の任に就く英国ブリストルからのニュースでした.なお,誤解をさけるために付け加えると,別にバス自体に糞尿や生ゴミを積んでいるわけではありません.それらを処理する専用の施設が存在し,燃料となるメタンガスはそこで生産されます.(Spiegelの11月21日付SpiegelのBiobus fährt mit Gas aus Müll und Kotより.)

以前,日本では糞尿のことは,確か《おわい》などと呼んでいた記憶がありますが,日本語では《おわいバス》,あるいは《こえバス》などと訳せるかもしれません.ただ,日本なら,イメージダウンにつながるといって,こうした車両を導入する自治体はまずないでしょう.

開業20周年記念,ユーロスターのスーパーセール - ロンドン発パリ,ブリュッセル往復が£59より(座席数に限り有)

お知らせが遅れてすみません.予約期間は,明日24日迄ですが,11,000円弱で,ロンドン発パリ,またはブリュッセル往復が可能です.出発は,翌2015年1月5日から2月15日までです.なお,スタンダード・プルミエ・クラスは£149から.

詳細と予約は,こちらのページから.

5分で理解する半世紀に亘るイェルサレムを巡る対立 -  Le Mondeのビデオ(フランス語)

ジハジスム:イスラム国は,アル・カイダの座を奪いつつあるのか - Le Mondeのビデオ(4:47,フランス語)

Saturday 22 November 2014

マダガスカルのペスト感染,3ヶ月間で40人が死亡

WHOの報告によると,今年の8月から11月半ばまでの期間に同島における感染者数は119人,その内40人がすでに死亡したそうです.ペスト菌は,ノミからネズミなどのげっ歯類へ,さらに人へと感染しますが,ノミが殺虫剤に対して耐性を持っているため,保健衛生当局はその対応に苦慮しているようです.

以上,SRFの"Pest grassiert auf Madagaskar"からでした.

* 本ブログ内の関連ポスト:秋の夜話 - 奇妙なペスト菌の感染例とポロニウム-210の話

これが本当の鳥瞰図 - 鷲の背に装着されたカメラから見たロンドンとパリ 

最初は,ロンドンのタワーブリッジ



お次は,パリのシャイヨー宮のようですね.


珍しいミッションを成し遂げられ,お疲れさまでした.

(Cf. Londres et Paris vues par un aigle in Blog of Le Monde)

DBの二階建てICの写真 - Railcolor.netより

こんな感じだそうです.

スイスのタブロイド紙Blickが選んだ世界で最も豪華な列車10本

果たして,あまりあてになるかどうか判りませんが,一応ご紹介しておきますと以下のとおりです.(Cf. Die 10 luxuriösesten Zugreisen der Welt in Blick)
  1. Maharaja Express(インド)
  2. Hiram Bingham(ペルー)
  3. Rovos Rail(南アフリカ)
  4. Royal Scotsman(スコットランド)
  5. Golden Eagle Express(モンゴル)
  6. Glacier Pullman Express(スイス)
  7. Transcantabrico(スペイン)
  8. Royal Canadian Pacific(カナダ)
  9. Orient Express(ヨーロッパ)
  10. Eastern Oriental Express(東南アジア)
このうち,いくつかの列車は南西ドイツ放送局のEisenbahn Romantikで取り上げられ,本ブログ内でもご紹介しましたが,スペインのTranscantabricoを取り上げた回は未だでしたので,以下にご紹介しておきます.


新型ユーロスターe320の運転席のビデオ

2015年より運行を開始する新型ユーロスターe320の運転席です.


4分で判る地球温暖化の仕組み - Le Mondeのビデオ(フランス語) 

Saturday 8 November 2014

最近の世界の出来事を紹介する写真27選 - Südostschweiz.comより

最近も色々なことがありました.ウェブギャラリーへはこちらから.(リンク先に移動し,最初に表示される写真中央のプレイボタンを押すとスライドショーが再生されますが,各写真の両側にポインターを移動すると表示される▷マークをクリックすると,スライドショーが停止し,そのマークをクリックすることで両隣の写真を表示させることができます.また,下のスライダーを動かしてもお好みの写真を表示させることも可能です.)

Thursday 6 November 2014

ギタリストのマニタス・デ・プラタさん,死去

ジプシーギタリストとして有名なマニタス・デ・プラタさんが,昨日,水曜日に南フランスのモンプリエの老人ホームでお亡くなりになりました.享年93歳だそうです.

パブロ・ピカソやサルバドール・ダリ,そして,ジャン・コクトー等とも親交があったデ・プラタさんは,フランスにおいて最も多くのレコードが販売されたアーティストの1人で,ニューヨークのカーネギーホールや,ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール等,世界の名だたる施設でコンサートで,その妙技を披露したことでも知られています.2010年に南仏のニームで開催されたla Feria des vendangesの開幕の際のコンサートが,デ・プラタさんが聴衆の前でそのギターの音色を響かせる最後の機会となりました.


(Cf. VIDEO. Le guitariste Manitas de Plata est mort in L'EXPRESS, Mort du guitariste de flamenco Manitas de Plata in Le Monde, Mort de Manitas de Plata : 5 vidéos sur une carrière de légende in L'OBS)

沿岸の小島が津波の威力を増幅してしまう!?

以下は,11月5日付SPIEGELの"Meeresforschung: Kleine Inseln verstärken Tsunamis"の要約です.

私のような素人でも,沿岸に小島が存在した場合,その向こうから押し寄せる津波に対し,それがある種の防波堤的な効果を果たすのではないかと思ったのですが,最近の研究("Proceedings of the Royal Society A")によると,事実はその反対のようです.

すでに,2004年のスマトラを襲った大津波の際にも,沿岸には多数の小さな島が点在していたにも拘らず,それらによって津波の力が弱まることがなかったことを多くの研究者はいぶかしく思っていましたが,今回,フランスのカシャンにある応用数学研究所Themistoklis Stefanakis氏とEmil Contal氏を中心にした研究チームは,200もの異なる条件のもとで津波の動きをコンピューターを使ってシミュレーションした結果,新たな事実が判明したそうです.

研究チームは,スマトラ島に甚大な被害を及ぼした津波の規模や力は,それが発生した海底の特殊な形状によるものなのか,あるいはそれ独自の性質のよるものなのか,それとも一般的な法則によるものなのかを突き止めようと今回のシミュレーションを行ったのですが, 結論として,沿岸における小島の存在は,津波の発生時,その規模や力を弱めるどころか,むしろそれを強めてしまうことが明らかになったというのです.シュミレーションは,島や海岸の高さ,海底の深さ,さらに島と海岸の間の距離を変化させて行われましたが,いずれの場合も,島は津波に対し,あたかもレンズのように振る舞い,それを分散させるどころか,逆に海岸の一点に集中させてしまうということが判りました.具体的には,海岸から見て,島の後ろに到達した津波は,そこで一旦,二つの波に別れますが,島の手前で再び合流し,むしろその力を最大で70%まで増してしまうのだそうです.(ちょうど,モンスターウェイブのように.)

研究チームの一員であるFrédéric Dias氏は,自分たちの研究の結果を今後の津波の被害の想定に役立ててほしいと言っています.

中間選挙の結果を見て改めて思い知らされたアメリカのロビーの影響力

AdventageAgeというマーケッティングについての話題を扱うサイトがありますが,そこに2008年10月18日に掲載されたポストは,広告の専門家たちによる投票の結果,大統領選挙に勝利したオバマ氏がその年の最優秀マーケッターに選ばれたと伝えました.(2位のアップルの27.1%をはるかに上回る36.1%を獲得したそうです.)

簡単に言ってしまえば,広告の仕方がうまかったということでしょう.しかし,最近の世論調査でのオバマ大統領の不人気は増すばかりでした.フランスのニューオブザーバーの11月5日付の"Barack Obama ne fait plus rêver, pour 2 raisons : les lobbies et les lois du marketing"を書いたアメリカ文化研究の専門家Pierre Buerlainさんは,オバマ大統領の最初の勝利の理由として,大統領が,立場が異なる国民それぞれが自由に自らの夢や願いを投影出来る真っ白なキャンバスとして彼らの前に登場したことを挙げています.しかし,彼らが大統領に託した夢も願いも,所詮は幻想だったことを彼らは知らされます.オバマ氏は,決してすべての問題を一振りで解決出来る魔法の杖ではなかったというわけです.

大統領就任後,彼をがんじがらめにしたのは,連邦議会に集まる様々なロビーでした.代表的なものを挙げれば,全米ライフル協会(NRA),また,Big Pharmaと呼ばれるアメリカの大手製薬業者たち,そしてイスラエル寄りのロビーなどです.なお,このイスラエル寄りのロビーは,別にユダヤ系の人々のロビーではなく,基本的にキリスト教原理主義者たちによって構成されていて,彼らは,莫大な金額の寄付をキブツやその他の団体に対して行っています.

敢えて書く必要も無いと思いますが,全米ライフル協会は,当然,いかなる銃規制に反対の立場であり,オバマ大統領の銃規制強化に徹底的に反対しました.Big Pharmaは,健康保険制度改革に反対し,そして,イスラエル寄りのロビーの活動は,中東安定化の主要な疎外要因のひとつと言っても過言ではありません.彼らは,この世の終にキリストがすべての人を裁くために再臨すると信じていますが,その際,救われて新たな世界に住むことが許される人々は皆イスラエルに集められると信じていているので,イスラエルを脅かすいかなるものも,その存在を容認することはできないのです.

その他,オバマ大統領の手かせ足かせとなっているものに,軍事産業も挙げられます.皮肉なことに,大統領はノーベル平和賞を受賞した2009年10月に,アフガニスタンへの兵員の増派を行っていますが,戦況の悪化もさることながら,軍事産業からの圧力もその要因のひとつだったと言われています.さらに,殆どが大資本の参加にあるアメリカのメディアは,2009年に大統領が打ち出したアメリカ復興・再投資法にも一斉に批判的な姿勢を示したことも記憶に新しいところです.

このように各種圧力団体のしがらみの中で,今迄務めてきた大統領職ですが,今回の選挙結果を受け,まさに「大統領はつらいよ」といいたいオバマ氏なのではないでしょうか.

Wednesday 5 November 2014

2分47秒で理解するアルジェリア独立戦争の発端(フランス語)

今から60年前の1954年11月1日のアルジェリア民族解放戦線(FLN)の一斉蜂起から1962年の独立に至るまでのアルジェリア独立戦争の発端を説明したL'OBSのビデオです.この戦争により,多くのアルジェリアの人々が犠牲となりました.



ところで,こうしたフランスのニュースメディアが公開するビデオを見るたびに沸いてくる素朴な疑問があります.それは,何故,日本のメディアは,例えば日韓併合や満州事変,あるいは真珠湾攻撃に至る経緯等をこうした判り易い手段で説明することができないのかということです.単純に能力がないだけからなのか,それとも日本社会全体に於いて,その必要が存在していないからなのか,あるいはまた,歴史認識に於いて私たち日本人がいつまでたってもスキゾフレニアの状態から抜け出すことができない,いわば病的状態にあるからなのか,その理由は未だによく判りません.

なお,このビデオを見て思い出したのが,我が心の故郷,南仏サロン・ド・プロヴァンスのアンペリ城内にある軍事博物館です.そこにはルイ14世から第一次世界大戦に至る迄のフランス軍の軍服や装備など膨大なコレクションが所狭しと展示されていて,アルジェリア独立戦争についての資料も閲覧することができます.また,サロン・ド・プロヴァンスと言えば,かのノストラダムスが晩年を過ごした地としても有名です.1555の夏,彼の名声を聞いた王妃カトリーヌ・ド・メディチに彼が謁見したのもサロンにおいてでした.それを記念して毎年6月の下旬に行われるのがサロンの歴史祭(La Reconstition historique).こちらに,以前,訪れたときに撮影した写真のうちの数枚を載せておきますのでご興味がありましたら,ご笑覧ください.(サロンに滞在される際は,是非ホテル・セレクトをご利用ください.必ずやプロヴェンスでの最高の休日を過ごせることでしょう.)