Thursday, 8 January 2015

Charlie Hebdoの襲撃事件に対して2つに別れたニュースメディアの姿勢(部分訳)

Charlie Hebdoの襲撃事件は日本のニュースメディアによって十分伝えられているので,個人のブログで取り上げる迄もありませんが,備忘としてLe Mondeの8日付Un attentat qui va mettre la France « face à ses pires fantômes »のなかで目についた部分を貼付けておきます.

1つ目は,襲撃の数時間後に公開され,多くの批判を受けたため,その日のうちに訂正されたというフィナンシャルタイムズのサイトに掲載された欧州部の編集長Tony Barber氏による次の社説です.(ある人が自らのTweetで公開した問題の社説のスクリーンショット.)

もう1つは,かたや2005年にデンマークのJyllands-Postes紙に載り,数ヶ月後,Charlie Hebdoの表紙にも使われたという預言者モハメットの風刺画を再び自らのメディアで公開しようとする側と,かたやそうした動きに追随することをよしとしない側と,事件に対する各メディアの姿勢も別れているということです.前者に含まれるのは,デンマークのBerlingske,イタリアのCorriere della Sera,アメリカのDaily beast,Slateなど,後者に含まれるのは,The New York Times, The Wall Street Journal, Reuters, Associated Pressなどです.

そうした中,リーゾナブルと思えたのがスペインのRadio espagnole Cadena Serの以下のコメントでした.(原文はスペイン語)
« les caricatures ne sont coupables de rien, ni les blagues, ni le dernier livre de [l'écrivain français Michel] Houellebecq qui pronostique une France islamiste en 2022. » « Non, affirme le texte, ne nous trompons pas de remède : la solution n'est pas de mutiler les libertés, mais de combattre le fanatisme, la haine irrationnelle, l'obscurantisme et l'ignorance. »
また,スペインのPúblico紙のLuis Matias Lopez記者の次の言葉にも共感できる点が少なくありません.
« une attaque brutale à la liberté de critique et de satire ». « L'hebdomadaire français a toujours utilisé ces instruments inhérents aux valeurs républicaines (...). Il se moque autant de Mahomet que de Jésus-Christ », poursuit-il. A ses yeux, l'attentat de mercredi va mettre la France « face à ses pires fantômes ». « Cela n'était sans doute pas l'intention des terroristes, mais la première conséquence de son acte est de jeter l'opprobre sur les immigrants et les étrangers » et de conduire à une nouvelle montée de l'extrême-droite.
そして,昨年の9月にアルジェリアでフランス人ガイドのHervé GourdelさんがISを支持する狂信者のグループによって虐殺されたのを受けてフランスのイスラム知識人たちが発表した声明に署名した一人,文筆家で映像作家のSaad KhiariがL'OBSに寄せた記事"Charlie Hebdo" : votre "prophète" ? Si vous parlez du mien, vous êtes des monstresで示した意見も全くそのとおりと思えるもので,各分野の専門家の意見を紹介したL'OBSの記事も興味深いものでした.

面白いとおもったのは,スイス放送の一連の関連記事ですが,Charlie Hebdoの姿勢を表現するとき,しばしば"provokative"(挑発的な)といった形容詞が使われていました. フランスの記事には,これまで読んだ限り,見当たらなかった言葉です.(フランス語では"provoquant".)(Cf. Provokative Tradition bei «Charlie Hebdo» «Lieber sterben als auf Knien leben»Die Zeitschrift «Charlie Hebdo» Provokative Stimme)

下は,今や,表現や報道の自由の代名詞となった"Je suis Charlie"(="I'm Charlie")のクローズ.

No comments:

Post a Comment